ページの先頭です。ページの本文へ

健康支援課スタッフブログ RSS


2024/11/18 18:00:00 【11/22(金)開催】全国LGBTQ+学生向けオンラインキャリアセミナーのご案内

  • Categoryお知らせ
  • Posted by障がい学生支援室
社会福祉法人すいせい様より、11/22(金)開催のLGBTQ+ 学生向けオンラインキャリアセミナーについてご案内をいただきましたので、お知らせします。

===============================
こちらのセミナーは合同説明会ではなく、
●LGBTQ+フレンドリー企業やダイバーシティ&インクルージョンを進めている企業がどんなことをしているのか
●LGBTQ+の就活はどのように進めていくのか
をセミナーを通じて知ったり、座談会でお話しいただけるイベントとなっております。奮ってご参加ください。

【セミナー概要】
●日時:2024.11.22(金)16:00-18:30 
 途中参加・途中退出可能です。
●会場:Zoomでのオンライン開催
 匿名・カメラオフでの参加ができます。
●申し込みURL:https://forms.gle/T44T78PHFFmPGZK36
●応募締め切り: 2024.11.20(水)
 定員締め切り次第/締め切られていない場合は前日21日(木)までは申し込み可能です。

【対象者】
下記に当てはまる方を対象としています。
●大学もしくは大学院に在籍中で、
 レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、ノンバイナリー、
 アセクシュアルなど、伝統的なジェンダーや性的指向、性表現の定義に当てはまらない自認のある方、クエスチョニングの方
●大学・大学院の教職員の方(プライバシーの関係につき、前半セミナーのみ出席可能。)

【以下のことをお考えの学生にピッタリです】
★LGBTQ+の就活について学びたい。
★ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業がどんなことをしているのか知りたい。
★ブルームバーグ/株式会社アイネットで働くLGBTQ+の先輩やLGBTQ+学生から話を聞いてみたい。アドバイスをもらいたい。

【プログラム(予定)】 ※内容としてはLGBTQ+と仕事についてが中心です。
●ブルームバーグ/株式会社アイネット会社説明、ダイバーシティ&インクルージョンの取り組みの紹介
●社会福祉法人すいせいによる講演
「LGBTQ+の就活・自分らしく働くキャリアガイダンス」
●先輩社員(当事者&アライ)との対話セッション

以上です。

2024/11/15 14:30:00 「マンガ・アニメ好きあつまれ!」(11月26日(火)セミナー開催のご案内)

  • Categoryお知らせ
  • Posted by学生相談室
学生相談室では、セルフケアについてゆる〜く学んだりおしゃべりしたりする「ゆるここアワー」を開催しています。

好きなものや「推し」のパワーは絶大!
ということで、今回のテーマは「マンガ・アニメ好きあつまれ!」です。
おすすめ、推しキャラ、今期の覇権など、マンガ・アニメについて、ゆる〜く“おしゃべり”してみませんか?


★学生相談室「ゆるここアワー」★

【テーマ】「マンガ・アニメ好きあつまれ!」

【開催日時】11月26日(火)12:50〜13:40
      ※昼食、途中退室OKです

【開催場所】9号館5階健康支援課フリースペース

【申込方法】「申込みフォーム」から申し込んでください

【申込締切】11月25日(月)13:00

【定員】8名程度

【問合せ先】学生相談室(9号館5階)
      TEL 075-322-6025
      開室時間:月〜金 10:30〜18:30

2024/11/01 08:40:00 ランチタイム点字講座/Lunchtime Braille Workshop2024

  • Categoryイベント
  • Posted by障がい学生支援室
みなさんは点字を見たり、触れたりしたことがありますか。
点字とは、目の不自由な人が指で触って文字を読んだり、書いたりするために使うために開発された文字です。縦3点×横2点の6つの点の組み合わせにより、ひらがな、アルファベット、数字などを表すことができます。なんと・・・!?スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、韓国語などの外国語も点字で表現できます!

今回の「ランチタイム点字講座/Lunchtime Braille Workshop2024」では、初めて点字を学ぶ人を対象としており、点字の仕組みや基礎知識を学ぶことができます。
みなさんも点字の世界に触れてみませんか。

<ランチタイム点字講座/Lunchtime Braille Workshop2024>
 11月19日(火)点字っ何?
 11月26日(火)実際に点字を打ってみよう(点字器使用)
 12月3日(火)パソコンでも点字が打てる?!
 ※講座は全3回シリーズで構成していますが、単発での参加も可能です。
  点字に詳しくなりたい方はぜひ3回連続で参加してください。
【時間】12:50〜13:40
【場所】R441
【対象】本学の学生及び教職員
【受講定員】15人(先着順)
【申込方法】下記の申込フォームから受講申し込みをしてください。
      https://forms.gle/qtax7iFQCWUA6F1EA  申込期限:11月8日(金)23:59

問い合わせ先:
 健康支援課 障がい学生支援室 075-925-6839 / shien@kufs.ac.jp

2024/10/29 09:00:00 お寺で坐禅体験(11月10日開催行事のご案内)Zazen Experience at a temple(November 10)

  • Categoryお知らせ
  • Posted by学生相談室
健康支援課では、メンタルヘルスケアへの意識を高める取り組みとして、坐禅に関する行事をシリーズで開催します。
第2弾は「眞如寺坐禅会」です。
眞如寺(しんにょじ)は、13世紀に開山された、普段は非公開の臨済宗相国寺派のお寺です。
お寺での坐禅体験を通じ、日常の喧噪から離れてこころを落ち着かせてみませんか。

「眞如寺坐禅会」
日時:11月10日(日)10:00〜11:00
場所:眞如寺
集合時間・場所:9:30に京福電鉄北野線「北野白梅町駅」改札前
内容:坐禅の説明、15分の坐禅を2回、講話とお茶の提供
講師:眞如寺住職・臨済宗相国寺派教学部長 江上 正道氏  
対象:在学生・教職員(定員20名)
参加費:学生500円・教職員1000円(自己負担)
引率者:竹下 ルッジェリ アンナ先生(イタリア語学科)・学生相談室スタッフ
申込み方法:こちらのフォームから申し込んでください
申込締切:11月3日(日)
定員に達したため受付を終了いたしました。

※移動には公共交通機関を利用してください(交通費は自己負担)
※希望者は椅子での坐禅体験が可能です。
※服装は楽でゆったりとしたものを着用してください。肌の露出が多い服やフード付きの上着、スカート、硬い素材(デニムなど)は避けて下さい。
※当日、「坐禅のしおり(日本語版・英語版)」が提供されます。

【問い合わせ先】
健康支援課 学生相談室(9号館5階)Tel:075-322-6025 HP:学生相談室

Shinnyoji Zazen Experience for KUFS Students, Faculty and Staff members

Experience Zazen in a historic temple and step away from the hustle of everyday life.
Shinnyoji Temple, founded in the 13th century, is a branch of Shokokuji Temple of Zen Rinzai School.
This is a rare opportunity to experience Zazen in a temple which is normally closed to the public.

Date & Time:November 10 10:00 a.m. - 11:00 a.m.
Venue: Shinnyoji
Meeting time & Place : 9:30 a.m., in front of the ticket gates of Kitano Hakubaicho Station on the Keifuku Electric Railroad Kitano Line.
Activity flow: Explanation of Zazen, two 15-minute Zazen sessions, a mini lecture and tea service.
Lecturer:Chief priest Shodo Egami
Maximum capacity: 20 persons
Participation fee: 500 yen for students, 1000 yen for faculty and staff members
Professor Anna Ruggeri Takeshita and a staff member of the Office of Counseling Services will accompany this activity.
Click HERE to register

Registration closing date: November 3
Applications for Shinnyoji Zazen Experience have been closed as the number of applicants has reached maximum capacity.


※This activity will be conducted in Japanese, but a ‘Zazen handbook ( English version )’ will be provided.
※Please use public transportation to travel.
※Please wear comfortable clothes for Zazen. You should avoid wearing revealing clothes, hooded jackets, skirts and clothing made of hard materials such as denim.
※You can choose to sit on a chair for your Zazen experience.

Contact us:
Health Support Section, Office of Counseling Service (5F- Building 9)
Tel:075-322-6025 HP:Office of Counseling Services

2024/10/28 13:00:00 講演会と座談会「快眠のための基本ガイド」を開催しました。

  • Category学生相談室だより
  • Posted by学生相談室
10月10日の「世界メンタルヘルスデー」でした。
健康支援課では、メンタルヘルスケアへの意識を高める取り組みとして、京都大学大学院 医学部精神神経科ご所属の精神科医五十嵐 裕幸先生を講師にお招きし、10月21日(月)に睡眠についての講演会と座談会「快眠のための基本ガイド」を開催しました。

参加者の睡眠に対する関心度は高く、申込みの際には「寝つきが悪い」、「夜中に何度も目覚めてしまう」、「いくら寝ても疲れが取れない」など多くの悩みが寄せられ、五十嵐先生は各質問に触れながら睡眠についてご講演下さいました。

睡眠の状態とメンタルヘルスには密接な関係があると言われています。五十嵐先生からは、日本人の平均睡眠時間は世界ワーストレベルであることや、睡眠不足が集中力や記憶力を低下させ、学習や人間関係のトラブルを招き、気分を落ち込ませる悪循環を引き起こしやすいというお話しがありました。また、睡眠の状態を良くするためには、睡眠の質が悪くなる習慣を減らしつつ(カフェインやアルコールの摂取を控える、寝室内の光や音を減らすなど)、睡眠の質以上に睡眠時間を増やすことを重視できると良いという助言がありました。

参加者からは、「いい睡眠を摂るための方法を知ることが出来た」、「気になっていたこと(事前アンケートに回答した内容)を回答して頂けたり、自分が疾患?があることに気がつくことが出来ました!本当に意義のある時間でした。」、「講演を参考にして、夜寝る時以外はベッドに近づかないようにしたら、確かに良く眠れました。参考になりました。」といった感想が寄せられ、自分の睡眠を振りかえる良い機会となったようでした。

健康支援課では、これからも様々な心身の健康に関する情報やセルフケアについて紹介していきますので、皆さん是非チェックしてみてください。

Page top