2018/06/08 12:30:00 ヘルプマークについて
支援室だより
障がい学生支援室
皆さん、こんにちは。
障がい学生支援室の竹下です。
4月から支援室に勤務することになりました。
少しでも皆さんの力になれたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
みなさん、ヘルプマークについて知っていますか。
一部だけを見るとどこかの国の国旗のようにも見えますが、
これは外見ではわからなくても、内部障害や難病などで援助や配慮が必要としている方のマークです。
最近街中でも時々見かけるようになりました。
バスや電車の車内、街中などで、ヘルプマークを身に着けている人を見かけたら、席を譲ったり、声をかけるなどの行動をぜひお願いします。
詳しくは京都府のお知らせをご覧ください。
障がい学生支援室の竹下です。
4月から支援室に勤務することになりました。
少しでも皆さんの力になれたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
みなさん、ヘルプマークについて知っていますか。
一部だけを見るとどこかの国の国旗のようにも見えますが、
これは外見ではわからなくても、内部障害や難病などで援助や配慮が必要としている方のマークです。
最近街中でも時々見かけるようになりました。
バスや電車の車内、街中などで、ヘルプマークを身に着けている人を見かけたら、席を譲ったり、声をかけるなどの行動をぜひお願いします。
詳しくは京都府のお知らせをご覧ください。
2018/05/30 16:20:00 世界禁煙デー
保健室だより
保健室
こんにちは、保健室です。
みなさん、5月31日は何の日か知ってますか?
毎年5月31日は、『世界禁煙デー World No Tobacco Day』
世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するための記念日です。
2018年度のテーマは、『タバコと心臓病 Tobacco and heart disease』です。
日本では、5月31日~6月6日までを『禁煙週間』としています。
普段、喫煙している人も、ご自身の健康のため、家族・友人・恋人など周囲の人の健康のために、
この禁煙デー、禁煙週間を機に喫煙本数・回数を減らしてみませんか??
京都では、6月9日(土)に高台寺でイベントが開催されます。
http://www.pref.kyoto.jp/gan/2018kinen.html
みなさん、5月31日は何の日か知ってますか?
毎年5月31日は、『世界禁煙デー World No Tobacco Day』
世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するための記念日です。
2018年度のテーマは、『タバコと心臓病 Tobacco and heart disease』です。
日本では、5月31日~6月6日までを『禁煙週間』としています。
普段、喫煙している人も、ご自身の健康のため、家族・友人・恋人など周囲の人の健康のために、
この禁煙デー、禁煙週間を機に喫煙本数・回数を減らしてみませんか??
京都では、6月9日(土)に高台寺でイベントが開催されます。
http://www.pref.kyoto.jp/gan/2018kinen.html
2018/05/07 16:50:00 ランチアワーのお知らせ♪
イベント
障がい学生支援室
みなさん、こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、授業がまた始まりましたね。
まだ休み気分が抜けないという人も少なくないかもしれません。
またボチボチやっていきましょう。
さて、昨年度毎週金曜日に開催していたランチアワーを、
今年度も引き続き開催することになりました!
新しい友達や知り合いが欲しいなという人も、
ひとりでごはんを食べるのは嫌だなという人も、
ちょっと一息つきたいなという人も、
一緒にランチを食べたり、おしゃべりしたり、
ジェンガやトランプなどのゲームをして過ごしませんか。
ぜひ気軽に参加してくださいね。
≪ランチアワー(春学期授業期間中)≫
日時:毎週金曜日のお昼休み(12:40-13:40)
場所:障がい学生支援室 フリースペース
※途中の出入りは自由です。昼食は各自で持参してください。
ちょっとした飲み物とお菓子は用意します。
問合せ先:健康サポートセンター 障がい学生支援室(担当:梅本)
Tel:075-757-6248 / e-mail:shien@kufs.ac.jp
ゴールデンウィークも終わり、授業がまた始まりましたね。
まだ休み気分が抜けないという人も少なくないかもしれません。
またボチボチやっていきましょう。
さて、昨年度毎週金曜日に開催していたランチアワーを、
今年度も引き続き開催することになりました!
新しい友達や知り合いが欲しいなという人も、
ひとりでごはんを食べるのは嫌だなという人も、
ちょっと一息つきたいなという人も、
一緒にランチを食べたり、おしゃべりしたり、
ジェンガやトランプなどのゲームをして過ごしませんか。
ぜひ気軽に参加してくださいね。
≪ランチアワー(春学期授業期間中)≫
日時:毎週金曜日のお昼休み(12:40-13:40)
場所:障がい学生支援室 フリースペース
※途中の出入りは自由です。昼食は各自で持参してください。
ちょっとした飲み物とお菓子は用意します。
問合せ先:健康サポートセンター 障がい学生支援室(担当:梅本)
Tel:075-757-6248 / e-mail:shien@kufs.ac.jp
2018/04/26 14:20:00 【健康サポートセンターだより】を始めます!
お知らせ
障がい学生支援室
みなさん、こんにちは。
新学期が始まり2週間経ちましたが、少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
まだ調子がつかめない、戸惑っている人も少なくないかもしれません。
無理せずゆっくりやっていきましょう。
さて、今年度から健康サポートセンターの
オフィシャルブログ【健康サポートセンターだより】を
始めることになりました!
「健康サポートセンターって何?」という人も多いと思うので、
第1回目の今回は健康サポートセンターを紹介します。
健康サポートセンターには、
『保健室(3号館1階)』、『学生相談室(9号館5階)』、
そして2018年4月にオープンしたての『障がい学生支援室(9号館5階)』の
3つのオフィスがあり、みなさんの学生生活をサポートしています。
こころやからだの調子で気になることがある時・・・
一人で悩んでしまう時・・・
学校生活で困ったことがある時・・・
支援や配慮を受けたい時・・・
うまくは言えないけど話を聴いてほしい時・・・
そんな時にはぜひ立ち寄ってみてください。
スタッフがお話を聴いて一緒に考えます。
どこに行っていいかわからないときには、
健康サポートセンターのどのオフィスに来てもらってもかまいません。
話を聴いて必要な部署につなぐこともできます。
あと2日でゴールデンウィーク。
一息ついて、ボチボチやっていきましょう♪
新学期が始まり2週間経ちましたが、少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
まだ調子がつかめない、戸惑っている人も少なくないかもしれません。
無理せずゆっくりやっていきましょう。
さて、今年度から健康サポートセンターの
オフィシャルブログ【健康サポートセンターだより】を
始めることになりました!
「健康サポートセンターって何?」という人も多いと思うので、
第1回目の今回は健康サポートセンターを紹介します。
健康サポートセンターには、
『保健室(3号館1階)』、『学生相談室(9号館5階)』、
そして2018年4月にオープンしたての『障がい学生支援室(9号館5階)』の
3つのオフィスがあり、みなさんの学生生活をサポートしています。
こころやからだの調子で気になることがある時・・・
一人で悩んでしまう時・・・
学校生活で困ったことがある時・・・
支援や配慮を受けたい時・・・
うまくは言えないけど話を聴いてほしい時・・・
そんな時にはぜひ立ち寄ってみてください。
スタッフがお話を聴いて一緒に考えます。
どこに行っていいかわからないときには、
健康サポートセンターのどのオフィスに来てもらってもかまいません。
話を聴いて必要な部署につなぐこともできます。
あと2日でゴールデンウィーク。
一息ついて、ボチボチやっていきましょう♪
-
支援室のフリースペース。GW明けからはランチアワーもします♪
-
相談室の面接室。ここでみなさんの話をお聴きします♪
-
保健室のソファ横には「Tarzan」などの雑誌も置いてます♪