2019/12/20 09:50:00 *閉室日のお知らせ*
お知らせ
健康サポートセンター
みなさん、こんにちは。
今年も残すところあと少しですね。
みなさんにとってはどんな一年でしたか。
さて、来週からは冬期休暇が始まりますので、
健康サポートセンターの閉室日についてお知らせします。
<保健室>
12月23日(月)・24日(火) 9:00~17:00 開室
12月25日(水)~1月5日(日) 冬期休暇のため閉室
<学生相談室・障がい学生支援室>
12月23日(月)・24日(火) 臨時閉室
12月25日(水)~1月5日(日) 冬期休暇のため閉室
新年は、授業開始日[1月6日(月)]より通常通り開室します。
みなさん、どうぞ良い年をお迎えください。
今年も残すところあと少しですね。
みなさんにとってはどんな一年でしたか。
さて、来週からは冬期休暇が始まりますので、
健康サポートセンターの閉室日についてお知らせします。
<保健室>
12月23日(月)・24日(火) 9:00~17:00 開室
12月25日(水)~1月5日(日) 冬期休暇のため閉室
<学生相談室・障がい学生支援室>
12月23日(月)・24日(火) 臨時閉室
12月25日(水)~1月5日(日) 冬期休暇のため閉室
新年は、授業開始日[1月6日(月)]より通常通り開室します。
みなさん、どうぞ良い年をお迎えください。
2019/12/02 13:40:00 12/16開催【ヨガワークショップのお知らせ】
お知らせ
健康サポートセンター
みなさん、こんにちは。
12月16日(月)に、健康サポートセンター主催で、
学生および教職員対象に「ヨガワークショップ」を開催します。
リラックス重視のヨガワークショップなので、
「参加してみたいけど、初めてでちょっと心配…」という方も、
ぜひ気軽に参加してくださいね。
もし怪我や体の痛みなど、何か不安なことがある場合は申し込み時にご相談ください。
また、ワークショップ当日も、くれぐれも無理をしたり、ケガすることのないように、
自分の出来る範囲で参加してくださいね。
*ヨガワークショップ*
2019年12月16日(月)17:30-19:00 @11号館2階ラウンジ
定員:15名(受付先着順)
※参加申し込みについて【学生】
12/3(火)より、3号館1階の保健室で申込を受け付けます(9:00-17:00)。
同意書の記入が必要なので、各自でお申し込みください。
※教職員の方へ
案内を保健室よりメールでお送りしますので、
申込方法についてはメールをご確認ください。
<お問い合わせ先>
障がい学生支援室(TEL:075-757-6248 / shien@kufs.ac.jp)
保健室(TEL:075-322-6024)
みなさんの参加をお待ちしています!
12月16日(月)に、健康サポートセンター主催で、
学生および教職員対象に「ヨガワークショップ」を開催します。
リラックス重視のヨガワークショップなので、
「参加してみたいけど、初めてでちょっと心配…」という方も、
ぜひ気軽に参加してくださいね。
もし怪我や体の痛みなど、何か不安なことがある場合は申し込み時にご相談ください。
また、ワークショップ当日も、くれぐれも無理をしたり、ケガすることのないように、
自分の出来る範囲で参加してくださいね。
*ヨガワークショップ*
2019年12月16日(月)17:30-19:00 @11号館2階ラウンジ
定員:15名(受付先着順)
※参加申し込みについて【学生】
12/3(火)より、3号館1階の保健室で申込を受け付けます(9:00-17:00)。
同意書の記入が必要なので、各自でお申し込みください。
※教職員の方へ
案内を保健室よりメールでお送りしますので、
申込方法についてはメールをご確認ください。
<お問い合わせ先>
障がい学生支援室(TEL:075-757-6248 / shien@kufs.ac.jp)
保健室(TEL:075-322-6024)
みなさんの参加をお待ちしています!
2019/07/25 11:50:00 オープンキャンパス期間中の開室について
お知らせ
障がい学生支援室
梅雨が明け、一気に夏らしくなりましたが、体調など崩されていませんか。
キャンパスは、春学期の授業が終わり、学生さんも少なくなり、少し寂しく感じます。
さて、8月2日(金)~4日(日)に行われるオープンキャンパス期間中の、
障がい学生支援室、学生相談室の開室についてお知らせします。
*障がい学生支援室
8月2日(金)~8月4日(日) 10:30~15:30
*学生相談室
8月2日(金) 10:30~15:30
入学後の学生生活に不安な方、支援や配慮についてご相談のある方、
見学をご希望の方も、9号館5階まで、お気軽にお立ち寄り下さい。
※ブースでの相談対応等で、席を外していることもありますが、ご了承ください。
<問い合わせ先>
障がい学生支援室
TEL:075-322-6025 / E-mail:shien@kufs.ac.jp
キャンパスは、春学期の授業が終わり、学生さんも少なくなり、少し寂しく感じます。
さて、8月2日(金)~4日(日)に行われるオープンキャンパス期間中の、
障がい学生支援室、学生相談室の開室についてお知らせします。
*障がい学生支援室
8月2日(金)~8月4日(日) 10:30~15:30
*学生相談室
8月2日(金) 10:30~15:30
入学後の学生生活に不安な方、支援や配慮についてご相談のある方、
見学をご希望の方も、9号館5階まで、お気軽にお立ち寄り下さい。
※ブースでの相談対応等で、席を外していることもありますが、ご了承ください。
<問い合わせ先>
障がい学生支援室
TEL:075-322-6025 / E-mail:shien@kufs.ac.jp
2019/06/06 10:10:00 【本日開催】健康サポートセンター講演会
お知らせ
健康サポートセンター(学生相談室)
このところ暑い日が続いていますが、体調など崩していませんか。
本日(6/6)、健康サポートセンターの講演会を開催します。
講演の後には、アロマオイルの香りを体験できる時間を設けています。
また、講師の先生はフランス留学の経験があり、フランスでのエピソードも聞けるかも!?
ぜひご参加くださいね。
【テーマ】 「知ろう!自分のカラダ ~正しい生理って?~」
【日時】2019年6月6日(木) 12:50~15:00
12:50~13:40 講演
13:40~15:00 アロマ体験など
※13:40以降は途中参加、途中退室OKです
【講師】浦上 希吏 先生(婦人科医)
【場所】R452(4号館5階)
【対象】性別は問いません。関心のある方はどなたでもご参加ください。
本日(6/6)、健康サポートセンターの講演会を開催します。
講演の後には、アロマオイルの香りを体験できる時間を設けています。
また、講師の先生はフランス留学の経験があり、フランスでのエピソードも聞けるかも!?
ぜひご参加くださいね。
【テーマ】 「知ろう!自分のカラダ ~正しい生理って?~」
【日時】2019年6月6日(木) 12:50~15:00
12:50~13:40 講演
13:40~15:00 アロマ体験など
※13:40以降は途中参加、途中退室OKです
【講師】浦上 希吏 先生(婦人科医)
【場所】R452(4号館5階)
【対象】性別は問いません。関心のある方はどなたでもご参加ください。
2019/05/08 12:00:00 ランチアワーを始めます★
支援室だより
障がい学生支援室
みなさん、こんにちは。
ゴールデンウィークはいかがでしたか。
長いお休みだったので、生活リズムが変わり、
いつもより少し疲れを感じやすいかもしれません。
そんな時は無理をせずに、ボチボチやっていきましょう。
さて、今週の金曜日(5/10)から、今年度の「ランチアワー」を始めます。
*ランチアワー*
毎週金曜日のお昼休み(12:40-13:40) ※途中出入り自由
@支援室のフリースペース(9号館5階)
ランチアワーでは、みんなでお昼ごはんを一緒に食べながらおしゃべりをしたり、
ジェンガやUNOなどのゲームを楽しんだり、時には季節にちなんだイベントなどもします。
新しい友達や知り合いが欲しいなという人も、ひとりでごはんを食べるのは嫌だなという人も、
ゲームだけ参加したいという人も、ぜひ気軽に参加してくださいね。お待ちしています。
<最後に、ちょこっと「図書紹介」!>
支援室のフリースペースには、色々な図書が置いてあります。
利用学生さんのおすすめコメントとともに、少しずつブログでも紹介していきますね。
『サトコとナダ』
日本人のサトコとサウジアラビア人のナダの共同生活。
4コマで描かれているので読みやすい。
ちょっとした文化のちがいやエピソードがとても面白い。
『しまなみ誰そ彼』
「何でも話して。聞かないけど。」
自殺を考えていた たすく彼女との出会いからたすくはは“誰かさん”に出会う。
青春、マイノリティ、言葉にできない空気感などをリアルつめこんだ作品。
日常や普通に疑問をもったことがある人や、何となくもやもやしている人におすすめ。
ゴールデンウィークはいかがでしたか。
長いお休みだったので、生活リズムが変わり、
いつもより少し疲れを感じやすいかもしれません。
そんな時は無理をせずに、ボチボチやっていきましょう。
さて、今週の金曜日(5/10)から、今年度の「ランチアワー」を始めます。
*ランチアワー*
毎週金曜日のお昼休み(12:40-13:40) ※途中出入り自由
@支援室のフリースペース(9号館5階)
ランチアワーでは、みんなでお昼ごはんを一緒に食べながらおしゃべりをしたり、
ジェンガやUNOなどのゲームを楽しんだり、時には季節にちなんだイベントなどもします。
新しい友達や知り合いが欲しいなという人も、ひとりでごはんを食べるのは嫌だなという人も、
ゲームだけ参加したいという人も、ぜひ気軽に参加してくださいね。お待ちしています。
<最後に、ちょこっと「図書紹介」!>
支援室のフリースペースには、色々な図書が置いてあります。
利用学生さんのおすすめコメントとともに、少しずつブログでも紹介していきますね。
『サトコとナダ』
日本人のサトコとサウジアラビア人のナダの共同生活。
4コマで描かれているので読みやすい。
ちょっとした文化のちがいやエピソードがとても面白い。
『しまなみ誰そ彼』
「何でも話して。聞かないけど。」
自殺を考えていた たすく彼女との出会いからたすくはは“誰かさん”に出会う。
青春、マイノリティ、言葉にできない空気感などをリアルつめこんだ作品。
日常や普通に疑問をもったことがある人や、何となくもやもやしている人におすすめ。