ページの先頭です。ページの本文へ

健康支援課スタッフブログ RSS

学生相談室だより

2021/10/22 16:30:00 『ブラックエンジン』と『ホワイトエンジン』

  • Category学生相談室だより
  • Posted by学生相談室
秋学期が始まってからあっという間に10月も終盤になり、秋らしい季節になりましたね。緊急事態宣言も解除されて、対面授業に課外活動、アルバイトなど生活が再び活発に動き出しました。

生活リズムが変わるとき、ロケットスタートで一気に動き出す人、なかなかエンジンがかからず動き出すまでに時間がかかる人、色々ありますが、みなさんはいかがでしょうか?

人を動かす原動力は、大きく分けると2つあると言われていて、それぞれ『ブラックエンジン』と『ホワイトエンジン』と呼ばれています。

ブラックエンジンは「失敗したくない」「あの子には負けたくない」のような“プレッシャー”や“不安”、“悔しさ”が燃料になります。爆発的なエネルギーをもたらしてくれますが、ずっと使っていると疲れてしまいます。

もう一つのホワイトエンジンは“楽しい”、“気持ちいい”が燃料になります。心地よいので長く続けることができますが、毎日の生活はこれだけでやっていくことはできません(勉強にしろ、アルバイトにしろ、時に我慢や踏ん張りが必要ですよね…)。

やる気を出して、何かを成し遂げるには、ブラックエンジンとホワイトエンジンの両方をバランスよく使うことがポイントです。やる気がわいてこない時にはエンジンのバランスを見直し、使い分けを意識してみてください。

そして何よりエンジンにはメンテナンスが大切です。疲れを感じたらきちんとお休みを取りましょう。

「今の自分はバランスが取れているのかな…」、「どうしたら上手にお休みできるかな…」迷う時には学生相談室までお気軽にどうぞ。

Page top