ページの先頭です。ページの本文へ

ロシア語学科ブログ RSS

2023/07/14 12:20:00 日本の7月7日とロシアの7月7日

  • Category学生だより
  • Posted byМ.Такита  М.Фудзиока
七月七日は七夕です。七夕とは日本の記念日です。ロシア語で言うとяпонский праздникになります。七タはロシア語でТанабатаと書きます。七夕は別名、星祭と言われ、ロシア語ではфестиваль звёздまたはзвёздный фестивальといいます。
実は七月七日はロシアでも祝日なのです。それはИван Купалаという祝日です。

Иван Купала
ロシア、ウクライナ、ベラルーシなどの東欧の国々での夏至(летнее солнцестояние)のお祭り
この祝日には、水(вода)が火(огонь)と”友だち”になり、この一体化が自然のパワーになる、と考えられています。草木を集めたり花を集め花冠(венок)を作ったり、焚き火をたいて、その周りで輪舞を踊ったり歌ったり、人々は魔除けや縁結びの願いを込めて焚き火を飛び越えます。最も高いたき火の上を飛び越えられた人が、最も幸せになると考えられていました。

一部の地域では、自分の牛が病気にならないように、牛にたき火を越えさせたり、病気の子どものいる母親は子どもの服を燃やして病気が燃えるよう祈ったりしています。

参考動画→こちら

このお祭りでは女性はсарафанというワンピースのようなものを、男性はрубахаというシャツのような民族衣装(национальный костюм)を着ています。

また花の冠を川や水のあるところに投げ占いをしたり、泳いだりします。

イワンクパーラの夜は魔女、狼男、人魚、ヘビ、魔法使い、半魚人、森の霊など、すべての悪霊が目を覚ますから、寝てはいけないと信じられており、人々は一晩中踊り明かします。

参考写真(産経フォト)→こちら


Page top