2022/03/07 10:40:00 ロシアのクレープ『ブリヌイ(Блины)』
ロシアの話題
М. Исида
ロシア語学科事務の石田です。
先週、バリノワ先生がクレープを焼いて持って来てくださいました!
ロシアのクレープは『ブリヌイ(Блины)』と呼ばれていて、日常的にも食卓によく上がる家庭料理のひとつですが、バリノワ先生曰く、日本のお味噌汁の様に家庭によってレシピが違い、家庭それぞれの味があるそうです。
またブリヌイは『マースレニツァ(Мaсленица)』というお祭りの際の食事としても振る舞われています。
マースレニツァはロシアの伝統的なお祭りで、毎年イースターの7週間前、2月下旬から3月上旬に行われます。今年のマースレニツァは2月28日から3月6日まででした。
冬を送り、春を迎えるこのお祭りは、『バター祭り』とも呼ばれていて、乳製品や卵をお祭りの最終日までに使い切ってしまう必要があるため、ブリヌイを大量に作って食べることからそう呼ばれているともいわれています。
バリノワ先生が作ってくださったクレープは2種類。一つは中にチーズを入れて巻いたもの、もう一つはシンプルな生地にジャムを付けて食べるものです。
モチモチとした生地がやみつきになりました!私はチーズ入りがお気に入りです。
日本ではクレープはかなり薄めでパリッとしていて、具を入れて巻いて手で持って食べるものが一般的ですが、ロシアのクレープはちょっと厚めでしっとりもっちりしているので、お皿に乗せてフォークとナイフで食べるようです。
食事としてもおやつとしても楽しめるロシアの家庭料理ブリヌイ。
今度バリノワ先生にレシピを教えていただき、ご紹介しますね。
先週、バリノワ先生がクレープを焼いて持って来てくださいました!
ロシアのクレープは『ブリヌイ(Блины)』と呼ばれていて、日常的にも食卓によく上がる家庭料理のひとつですが、バリノワ先生曰く、日本のお味噌汁の様に家庭によってレシピが違い、家庭それぞれの味があるそうです。
またブリヌイは『マースレニツァ(Мaсленица)』というお祭りの際の食事としても振る舞われています。
マースレニツァはロシアの伝統的なお祭りで、毎年イースターの7週間前、2月下旬から3月上旬に行われます。今年のマースレニツァは2月28日から3月6日まででした。
冬を送り、春を迎えるこのお祭りは、『バター祭り』とも呼ばれていて、乳製品や卵をお祭りの最終日までに使い切ってしまう必要があるため、ブリヌイを大量に作って食べることからそう呼ばれているともいわれています。
バリノワ先生が作ってくださったクレープは2種類。一つは中にチーズを入れて巻いたもの、もう一つはシンプルな生地にジャムを付けて食べるものです。
モチモチとした生地がやみつきになりました!私はチーズ入りがお気に入りです。
日本ではクレープはかなり薄めでパリッとしていて、具を入れて巻いて手で持って食べるものが一般的ですが、ロシアのクレープはちょっと厚めでしっとりもっちりしているので、お皿に乗せてフォークとナイフで食べるようです。
食事としてもおやつとしても楽しめるロシアの家庭料理ブリヌイ。
今度バリノワ先生にレシピを教えていただき、ご紹介しますね。
-
バリノワ先生が作ってく下さったブリヌイ。ジャムとの相性もバッチリです。
-
大量のブリヌイ。まさにバター祭りですね。
-
ロシアのカフェでも食べられます。美味しそう~