2021/04/21 19:50:00 ロシア料理を作ってみました!
- 学生だより
- ー
Привет!
こんにちは、ロシア語学科2年の学生です。
今回は菱川先生のご提案で、私が個人で作った創作ロシア料理を紹介していくことになりました。
こちら1枚目に写っている赤色をしたスープがかの有名なБорщ(ボルシチ)です。
Борщは家庭ごとに味が異なるとは言います。今回私の作ったものはネット上で拾ったいくつかのレシピと料理教室で得た知識を組み合わせたものです。ちなみに、現地のものとはかけ離れてしまうかもしれませんが個人的な隠し味はコンソメです。
Борщの次(2枚目、及び3枚目右上)に写っているのは、сала́т Оливье́(オリヴィエサラダ)をイメージして作りました。ですが、こちらは三好マリア先生によると、見た目がВинегретという料理に近いそうです。Винегретの方はマヨネーズではなくサラダ油であえるそうです。Борщの余った具材(ビーツ、じゃがいも、にんじん等)にササミとピクルスを足しマヨネーズで和え、横にザワークラウトを添えて作りました。
また後日、Борщの調理工程を紹介させて頂きたく思います。
こんにちは、ロシア語学科2年の学生です。
今回は菱川先生のご提案で、私が個人で作った創作ロシア料理を紹介していくことになりました。
こちら1枚目に写っている赤色をしたスープがかの有名なБорщ(ボルシチ)です。
Борщは家庭ごとに味が異なるとは言います。今回私の作ったものはネット上で拾ったいくつかのレシピと料理教室で得た知識を組み合わせたものです。ちなみに、現地のものとはかけ離れてしまうかもしれませんが個人的な隠し味はコンソメです。
Борщの次(2枚目、及び3枚目右上)に写っているのは、сала́т Оливье́(オリヴィエサラダ)をイメージして作りました。ですが、こちらは三好マリア先生によると、見た目がВинегретという料理に近いそうです。Винегретの方はマヨネーズではなくサラダ油であえるそうです。Борщの余った具材(ビーツ、じゃがいも、にんじん等)にササミとピクルスを足しマヨネーズで和え、横にザワークラウトを添えて作りました。
また後日、Борщの調理工程を紹介させて頂きたく思います。