ページの先頭です。ページの本文へ

ロシア語学科ブログ RSS

ロシアの話題

2021/07/01 15:00:00 ロシア映画「Silver Skates」

  • Categoryロシアの話題
  • Posted byМ. Исида
こんにちは。ロシア語学科事務の石田です。

先日、Netflixで配信されていて気になっていたロシア映画「Серебряные коньки (シルバースケート)」を見ました。

1899年のクリスマスのサンクトペテルブルグが舞台になっている恋愛映画です。
全体の6~7割がスケートシーンなのですが、ロシアならではの発想だなと感心しました。氷上で繰り広げられるアクションはスピード感満載です。
昔のロシアではスケートで移動していたのか・・・と勘違いしそうになりましたが、さすがにそういう事はなかったみたいですね。

内容は簡潔にいうと、『貴族のお嬢様と貧乏な青年の身分違いの恋』でしょうか。
若干既視感のある内容ではありましたが、美しい街並みや豪華な貴族のお屋敷、煌びやかな衣装は見ていて楽しかったです。
実際に真冬のロシアで撮影されていたそうで、冬のサンクトペテルブルグの美しさを画面を通して堪能することが出来ました。冬に見たら一層の臨場感を味わえるのではないかと思います。
ロシアの権威ある映画賞Nika Awardでも美術賞、衣裳デザイン賞、編集賞を受賞したそうです。

欧米映画に比べるとまだまだ見る機会の少ないロシア映画ですが、全体を通して映像のとても綺麗な作品だったのでおすすめです。









2021/06/08 15:10:00 最近のロシアにおける日本関連情報

  • Categoryロシアの話題
  • Posted byМ. Исида
モスクワ・ジャパンクラブより、JETRO(日本貿易振興機構)の「最近のロシアCIS関連情報」が届きました。
興味深い記事がありましたのでご紹介させていただきます。

「日系企業景況感、3期連続で改善」(6月2日付)
「新型コロナ禍」において在ロシア日系企業の景況感が好転しているという明るいニュースです。景況見通しも上向いているということで、新型コロナウイルス終息後の日露間の景気向上に大きな期待が持てます。


「新型コロナ対策、海上輸送の乱れ、コンテナ不足が在ロシア日系企業に打撃」(6月3日付)
上の記事とは異なる内容となっていますが、「新型コロナ禍」に起因して発生した海上輸送の乱れや、コンテナ不足が在ロシア日系企業の企業活動に大きな影響を与えているようです。海上輸送のみならず、航空便や鉄道輸送も世界中で減少しており、世界経済にも影響を与えています。


「劇場版「鬼滅の刃」、ロシアでアニメ史上最高の初動興行収入を記録」(5月31日付」
こちらは日露間の文化交流として欠かせないニュースです。これまでのロシアにおけるアニメ映画の総興行収入の最高記録は同じく日本アニメの「メアリと魔女の花」ということで、ロシアでのアニメ映画興行収入トップ2を日本アニメが飾るとは喜ばしいことですね。

2021/05/25 14:50:00 ロシアのお菓子って? vol.3

  • Categoryロシアの話題
  • Posted byМ. Исида
こんにちは。ロシア語学科事務の石田です。
ロシアのお菓子シリーズ、第3弾をお届けします。
今回のお菓子もバリノヴァ先生にいただきました!

КОЗИНАК(ゴジナキ)という、ナッツ類をキャラメルで固めたお菓子です。見た目は日本の雷おこしに似ていると思いました。
アーモンドとひまわりの種の二種類をいただきました。
どちらも一種類のナッツのみをキャラメルで固めているのですが、アーモンドの歯ごたえ良さにはビックリしました。前歯では絶対に噛み切れない固さです(笑)かならずひと口大に砕いてから食べてください。
アーモンドの香ばしさとキャラメルの甘さが絶妙で、コーヒーに良く合います。

ひまわりの種はアーモンドなどと比べてあんまり日本ではメジャーなナッツではありませんが、とても栄養価の高い食物です。
こちらもキャラメルでギュッと固められていますが、アーモンドほどの固さはなく食べやすかったです。他のナッツ類とは違った独特の風味がクセになる味でした。

どちらもナッツがギッシリと詰まっていて、食べ応えたっぷりです。
前回ご紹介したビスケット同様、業務スーパーで販売されているそうなので見つけたら試してみてくださいね。
  • ロシアのお菓子はパッケージが可愛いですね。
  • アーモンドは食べる前に割らないと、歯が折れます。
  • 栄養バツグンのひまわりの種。

2021/05/20 13:40:00 5月の祝日

  • Categoryロシアの話題
  • Posted byА. Баринова
ロシアでは、日本と同じように5月に長い祝日があります。2021年のロシアの祝日は5月1日から5月10日まで続きました。
5月1日が「陽春と勤労の日(メーデー)」、5月9日が「戦勝記念日」という、2つの正式な非稼働日があります。

5月1日は、かつて「国際労働者連帯の日」と呼ばれており、世界の多くの国々で「労働者の日(陽春と勤労の日・メーデー)」となっています。ロシアのメーデーは長い間革命の象徴であり、政治的な意味を持ち、政治家の肖像画、スローガン、ポスターで飾られ、デモを行ってお祝いされました。しかし、徐々に、この背景が失われています。現在、社会と労働正義のためのデモや集会は、政党や労働組合によって行われています。5月1日にはフェスティバルやコンサートも開催しています。多くのロシア人にとって、5月の最初の日は、ダーチャ(菜園付きセカンドハウス)に行き、新しい庭の季節を始めるか、家族や友人とピクニックに行く日です。
「労働者の日(陽春と勤労の日・メーデー)」については、こちらをご覧ください。

5月9日は、ロシアや他の多くの国々で最も重要な祝日である大祖国戦争(1941-1945年)でソ連国民が勝利した日です。ロシア人は歴史的記憶を保存し、この戦争に勝つ上でソ連の顕著な役割を理解し感謝しています。2021年5月9日は勝利76周年でした。伝統的な勝利のパレードはモスクワの赤の広場で開催されました。2020年は航空ショーのみが行われ、新型コロナウイルスの影響によりパレードは6月24日まで延期されました。しかし、今年はパレード、コンサート、花火などが多くの都市で開催されました。

勝利のパレード、モスクワの赤の広場の様子(2021年5月9日)こちらからご覧ください。

大祖国戦争に関するたくさんの映画が制作され、多くの歌や本が書かれており、過去の悲劇的な出来事を記憶し、再び過ちを繰り返さないよう役立っています。5月9日、多くのテレビチャンネルがロシア人の心の中で特別な場所を占める戦争の歌を放送しました。

勝利75周年を記念するコンサート(2021年5月9日)
こちらからご覧ください。

2012年から「不滅の連隊」のパレードを開催しています。これは、第二次世界大戦の世代を記念して、国際社会の市民の愛国的な運動です。2020-2021年には多くのイベントがオンラインで行われています。こちらからご確認ください。

2021年、ロシア正教会のイースターは5月2日に祝われました。カトリック教会が使用しているグレゴリオ暦と、ロシア正教会が使用しているユリウス暦の違いのため、ロシア正教会とカトリック教会は異なる時間にイースターを祝い、これらの日付はめったに一致しません。この二つのカレンダーの違いにより、ロシア正教会のクリスマスのお祝いは12月25日のおよそ2週間後の、1月7日となります。
ロシア正教会の伝統ではイースターが最も重要な祝日であり、カトリック教徒とプロテスタントはクリスマスを最も尊敬しています。
イースターエッグはイースターの食事の要素の一つであり、再生を表しています。ロシア語でイースターは「パスハ」と言います。もう一つのロシア正教会のイースターの伝統的な料理もパスハです。パスハは通常、キリル文字で「ХВ」と書いてある四角錐(ピラミッド)形に成型され、レーズンや果物の砂糖漬けを加えたカッテージチーズの甘いお菓子です。また、「クリーチ」もロシアのイースターに欠かせないお菓子のようなパンで、缶詰のような円筒形に高く焼き上げられ、冷ましてから砂糖、キャンディーなどでデコレーションされたお菓子です。

パスハの作り方

クリーチの作り方

また、アメリカ、日本などと違ってロシアの母の日は5月ではなくて11月の最後の日曜日にあり、1998年に最初に祝われました。ロシアでは、3月8日は国際女性デーとして休業日で、母の日としても祝われます。

В России, как и в Японии, тоже есть майские праздники. В мае 2021 года праздники в России продлились с 1 по 10 мая. В этом месяце два официальных нерабочих праздничных дня: 1 мая — Праздник Весны и Труда и 9 мая — День Победы.
1 мая во многих странах мира отмечается международный праздник — День труда (Праздник Весны и Труда), который раньше носил название День международной солидарности трудящихся. Долгое время «Первомай» в России был символом революции, имел «политическую окраску» и отмечался демонстрациями, украшенными портретами политических деятелей, лозунгами, призывами и плакатами. Но постепенно этот контекст терялся. В настоящее время демонстрации и митинги за социальную и трудовую справедливость проводят политические партии и профсоюзы. Также в этот день проводятся народные гулянья и концерты. Для многих россиян первый майский день это повод уехать на свои дачные участки, и начать новый садово-огородный сезон, или выехать на пикник с семьёй и друзьями.

9 мая – День Победы советского народа в Великой Отечественной Войне (1941-1945) самый важный праздник для России и многих других стран. Россияне берегут историческую память, понимают и ценят выдающуюся роль Советского Союза в победе в этой войне. 9 мая 2021 года отмечали 76-ю годовщину Победы. По традиции на Красной площади в Москве прошёл Парад Победы. В 2020 году в этот день была только воздушная часть, торжественное шествие из-за сложной эпидемиологической обстановки было перенесено на 24 июня. В этом году во многих городах также прошли парады боевой техники, состоялись праздничные концерты и салюты.

Создано много фильмов и написано много песен и книг о Великой Отечественной Войне, что помогает не забывать о трагических событиях прошлого и не повторять ошибок в будущем. 9 мая на многих телевизионных каналах звучат Военные песни, которые занимают особое место в репертуаре россиян.

С 2012 года проводится акция-шествий движения «Бессмертный полк». Это международное общественное гражданско-патриотическое движение по сохранению памяти о поколении Великой Отечественной войны.
В 2020-2021 годах акции прошли в онлайн-формате.


У православных Светлое Христово Воскресение (Пасха) в 2021 году пришлась на 2 мая. Из-за разницы между новым – григорианским – и старым – юлианским (до сих пор используемым православной церковью) – календарями, православная и католическая церкви празднуют Пасху в разное время, очень редко даты совпадают. Двухнедельная разница между календарями объясняет и празднование Православного Рождества 7 января. В православной традиции Пасха является самым главным праздником, в то время как католики и протестанты более всего почитают Рождество. Крашеные куриные яйца — один из элементов пасхальной трапезы, символ возрождённой жизни. Ещё одно блюдо называется так же, как и праздник — пасха. Это творожное блюдо, с изюмом, курагой или цукатами, подаваемое на стол в виде пирамиды, украшенной буквами «ХВ». Также на праздник готовится кулич, который печётся из дрожжевого теста в виде высокого цилиндрического хлеба, и сверху украшается глазурью или фигурками из теста.

Нужно также заметить, что День матери в России отмечают в последнее воскресенье ноября. Первый раз его отметили в 1998 году. Также в России 8 марта отмечается как Международный женский день, который также часто празднуется как День матери, и является нерабочим праздничным днём.








  • 5月1日のグリーティングカード
  • 5月9日のグリーティングカード
  • 左のピラミッド型がパスハ 、右の円柱型がクリーチです。

2021/05/13 13:30:00 ロシアのお菓子って? vol.2

  • Categoryロシアの話題
  • Posted byМ. Исида
こんにちは。ロシア語学科事務の石田です。
ロシアのお菓子シリーズ、第2弾をお届けします。

今回はバリノヴァ先生からいただいたお菓子をご紹介します。
レッドオクトーバー(Красный Октябрь)という製菓会社が製造している、アリョンカ(Алёнка)というブランドのチョコレートがロシアでは一番有名だそうです。
日本でいう、meijiチョコレートのような立ち位置でしょうか?

アリョンカは丸いほっぺたが印象的な女の子の可愛いパッケージが目印です。
様々な種類のチョコレートがありますが、チョコレート以外にもビスケットなどもあるそうで、バリノヴァ先生にはビスケットをいただきました。
あっさりとしたココア味のサクサクとした軽い食感で、何枚もいけちゃうキケンな美味しさです。
海外のクッキーやビスケット特有の甘ったるさや粉っぽさのクセもありません。
前回ご紹介したチーズのお菓子の時にも思いましたが、ロシアのお菓子は意外と甘さ控えめで日本人の味覚に合う気がします。

このアリョンカのビスケットは業務用スーパーで購入出来るそうです。
前述の通り、日本人の味覚に合うような味だからなのか、最近は以前に比べてロシアのお菓子が色々なところで売られているそうです。
私も目を凝らして探してみたいと思います。
  • 女の子のパッケージが目印です。
  • パッケージには英語表記も。ビタミン入りですね。
  • おしゃれなティータイムが過ごせました。

Page top