2013/05/10 10:30:00 サンパウロ大学招聘教授コスタ先生と鞍馬をハイキング
お知らせ
住田育法
皆さん、はじめまして。ブラジルポルトガル語学科で教えている住田育法(すみだ いくのり)です。これから私や学科の出来事をときどきお知らせします。よろしくお願いします。
2013年5月4日(土)みどりの日の朝9時過ぎ、叡山電車に乗って出町柳駅を出発し、鞍馬駅に到着しました。駅のホームで烏天狗のお面の歓迎を受けます。コスタ先生は仮面劇に造詣が深く、鞍馬天狗の赤いお面を駅前のお店で買いました。
鞍馬寺の俗界から浄域への結界とされている仁王門をくぐって、しっかり登り始めました。途中、鞍馬の火祭りが行われる由岐神社に立ち寄り一服し、新緑の風景を愛でながら本殿金堂へ到着。はるか比叡の峰の眺めも美しく、ちょうど藤が淡い紫色の花を咲かせていました。
本殿裏の霊宝殿に立ち寄り、2階の与謝野晶子の遺品などの展示や3階の国宝の木造毘沙門天立像などの文化財を鑑賞。さらに山の中に入り、岩があるため木の根が地表に露出した状態の木の根道を歩き続け、そこから一路、貴船に下って行きました。
川のせせらぎが聞こえる鞍馬寺西門から貴船に出て、緑に囲まれた風景の中で、川床料理を楽しみました。コスタ先生も川魚の懐石料理を堪能されたようです。食事のあと、貴船神社を訪れ、そのまま叡山電鉄の貴船口から帰路につきました。午後4時ごろ出町柳駅に着くと、鞍馬では晴れていたのに雨が降り始め、ハイキングには天が味方してくれたようです。
2013年5月4日(土)みどりの日の朝9時過ぎ、叡山電車に乗って出町柳駅を出発し、鞍馬駅に到着しました。駅のホームで烏天狗のお面の歓迎を受けます。コスタ先生は仮面劇に造詣が深く、鞍馬天狗の赤いお面を駅前のお店で買いました。
鞍馬寺の俗界から浄域への結界とされている仁王門をくぐって、しっかり登り始めました。途中、鞍馬の火祭りが行われる由岐神社に立ち寄り一服し、新緑の風景を愛でながら本殿金堂へ到着。はるか比叡の峰の眺めも美しく、ちょうど藤が淡い紫色の花を咲かせていました。
本殿裏の霊宝殿に立ち寄り、2階の与謝野晶子の遺品などの展示や3階の国宝の木造毘沙門天立像などの文化財を鑑賞。さらに山の中に入り、岩があるため木の根が地表に露出した状態の木の根道を歩き続け、そこから一路、貴船に下って行きました。
川のせせらぎが聞こえる鞍馬寺西門から貴船に出て、緑に囲まれた風景の中で、川床料理を楽しみました。コスタ先生も川魚の懐石料理を堪能されたようです。食事のあと、貴船神社を訪れ、そのまま叡山電鉄の貴船口から帰路につきました。午後4時ごろ出町柳駅に着くと、鞍馬では晴れていたのに雨が降り始め、ハイキングには天が味方してくれたようです。
-
鞍馬駅で烏天狗の出迎えです。
-
藤が淡い紫色の花を咲かせている本殿金堂の横で。
-
奥の院・魔王殿の前の木の根道で。