ページの先頭です。ページの本文へ

ブラジルポルトガル語学科ブログ RSS

2024/11/07 15:20:00 私の留学体験記~ポルト大学~① 古賀麻里子(2年次)

  • Category留学生活レポート
  • Posted byペドロ・アイレス
9月からポルト大学に留学中の古賀麻里子さん(2年次)から、「私の留学体験記(1)」が届きました。今後、定期的に現地からの報告をしていただく予定です。楽しみにしていてください。
それでは、第1回をどうぞ。


Ola gente!!!
私は学内の派遣留学制度を利用してポルトガルのポルト大学に留学しています! ブラジルポルトガル語学科2年次の古賀麻里子です。
今回はポルトガルでの留学全般をはじめ、学部留学に関して説明し、少しでも留学について興味を持っていただけたら幸いです!

1.留学準備から出発まで
派遣留学試験合格→出願+履修登録→入学許可証→航空券手配+海外保険申請+宿探し→ビザ申請(無犯罪証明書+アポスティーユ証明)→ビザ認可→出発!
というのが大まかな流れになります。

【留学前の準備】
ポルト大学は出願の際に履修登録を行いますが、学部学科、年次関係なく授業を履修することができます!
社会学、文学や芸術、言語学、心理学など幅広い学問分野の授業が開講されています。
自分に興味のある授業を履修することができるのでとてもワクワクして授業を受けています!!
留学前の準備ですが、事前にポルトガル語(ヨーロッパ・ポルトガル語:PE)に慣れるために勉強をしたり、文法や単語を日々補強しながら過ごしていました。
留学前におすすめなのはなるべく王道の日本食を作れるようになることです!寮でパーティをしたりする際に振る舞うととても喜ばれます。

2.大学の授業
大学の授業は現地の学生だけでなく世界中の留学生も受講しています。
発言をしたりディベートをする授業もあり、ポルトガル語の上達を日に日に感じています。

学部留学では現地の大学生と一緒に授業を受講するので難しい面ももちろんありますが、日本とはまた一味違う海外の授業を体験することができ、日々刺激的な毎日を過ごしています!

3.ポルトガルに慣れてきて感じること
ポルト市は港町では海鮮料理が豊富で、川がとても綺麗です。寒暖差が9月〜10月は大きく、午前中は寒く午後は暖かかったり暑かったりします。調節できるような服を着ています。
慣れてきて感じることは、ポルトガルののどかさと人々の温かさです。話しかけてくれたり、助けてくれたりしてくださることが多く、落ち込んでる時もいつのまにか元気になっています。

4.学期末/旅行/友人関係
私は大学の近くの学生寮に泊まっているのですが、友達と日々集まってご飯を食べにいったり、ポルトの有名な観光地に行ったりしています。英語、ポルトガル語をかなり頻繁に使い分けることが多いのですが、会話をすればするほどポルトガル語がますます好きになっています!
ポルトガルは陸続きなので国内旅行と同じくらいの料金で他の国へ行くことができるので、週末を利用して旅行をする学生もとても多いです。私自身も11月に旅行に行く予定です。ヨーロッパの最大の特徴の一つで、勉強しつつ他の国を見るいい機会かもしれません。
留学をしなければ出会えなかった仲間たちと日々を大切に過ごしています。留学をしてよかった!と思う時がとても多く充実した毎日を過ごしています。
留学は自分の価値観を砕いて広い視点を見る良い機会だと思っています。これから少しでもそれが広められたら幸いです!

Até logo✨✨✨
Mariko Koga

  • ポルトガルのスイーツ
  • ポルト市の風景

Page top