2024/02/29 20:00:00 本学科の2名が学長表彰(奨励賞)を受賞
お知らせ
岐部雅之
1月、今年度の学生表彰が発表され、本学科から福田眞彩さん(3年次)と古賀麻里子さん(1年次)の2名が学長表彰(奨励賞)を贈られました。
学生表彰とは、課外活動(スポーツ、コンクール、各種資格試験、学術活動など)で優秀な成績を収めた学生を称えるものです。
お二人から以下のとおりコメントをいただきました。
改めて、おめでとうございます!
1.
ブラジルポルトガル語学科3年次の福田眞彩です。
わたしは2023年11月に京都外国語大学で開催された全日本学生ポルトガル語弁論大会に出場しました。演題は「ポルトガル語で演技することは生きること(Encenar em português é vida )」で、ポルトガル語との関わりや語劇祭への想いについて語りました。
その結果、1位である駐日ポルトガル大使杯を受賞することができてとても嬉しかったのですが、それに加えてこのたび学長表彰(奨励賞)もいただけて本当に幸せです。
2.
ブラジルポルトガル語学科1年次の古賀麻里子です。
昨年、第6回在名古屋ブラジル総領事館主催のスピーチコンテストに挑戦して1位になることができました。また、こうして学長表彰(奨励賞)をいただけて大変光栄です。日々の努力がこうした形で評価されて嬉しい気持ちでいっぱいです。
スピーチコンテストでの優勝や学長表彰を受賞できたことは日々の素晴らしい授業だけでなく、先生方や仲間たちの応援があってこそだと思います。これからもたくさんのことに恐れずに挑戦し続けていきたいです。Muito obrigada por tudo!!
学生表彰とは、課外活動(スポーツ、コンクール、各種資格試験、学術活動など)で優秀な成績を収めた学生を称えるものです。
お二人から以下のとおりコメントをいただきました。
改めて、おめでとうございます!
1.
ブラジルポルトガル語学科3年次の福田眞彩です。
わたしは2023年11月に京都外国語大学で開催された全日本学生ポルトガル語弁論大会に出場しました。演題は「ポルトガル語で演技することは生きること(Encenar em português é vida )」で、ポルトガル語との関わりや語劇祭への想いについて語りました。
その結果、1位である駐日ポルトガル大使杯を受賞することができてとても嬉しかったのですが、それに加えてこのたび学長表彰(奨励賞)もいただけて本当に幸せです。
2.
ブラジルポルトガル語学科1年次の古賀麻里子です。
昨年、第6回在名古屋ブラジル総領事館主催のスピーチコンテストに挑戦して1位になることができました。また、こうして学長表彰(奨励賞)をいただけて大変光栄です。日々の努力がこうした形で評価されて嬉しい気持ちでいっぱいです。
スピーチコンテストでの優勝や学長表彰を受賞できたことは日々の素晴らしい授業だけでなく、先生方や仲間たちの応援があってこそだと思います。これからもたくさんのことに恐れずに挑戦し続けていきたいです。Muito obrigada por tudo!!
-
福田眞彩さん
-
古賀麻里子さん