ページの先頭です。ページの本文へ

ブラジルポルトガル語学科ブログ RSS

2014/11/08 03:40:00 開設1周年のマカオ大学新キャンパスを訪問

  • Categoryマカオのニュース
  • Posted by住田 育法
 2014年11月4日に、本学の交流協定校マカオ(澳門)大学新キャンパスを訪問し、副学長ルイ・マルティンス教授やポルトガル語学科長フェルナンダ・ジル・コスタ先生にお会いしました。マルティンス副学長とはマカオが中国に返還される以前から交流があります。2013年11月5日に中国本土側の広大な敷地に、新キャンパスが開設されてちょうど1年目の訪問ですが、副学長は先週、新しい執務室に引っ越しを終えたばかりでした。

 丘の斜面を利用したタイパ島の旧キャンパスとは異なり、新キャンパスは、タイパ島とコロアネ島をつなぐ埋立地コタイの西側の中国本土の平坦な空間に創られています。中国本土ではありますが、広さ1.09平方キロメートルのキャンパスはマカオの法律が適用されるそうです。副学長からもらった新しい名刺の住所も、Macau、Chinaとなっていました。

 近いとは言え、京都からマカオへの旅には半日かかります。それでも、京都にはないポルトガル人のコミュニティが存在し、マカオ大学やマカオ理工学院聖ヨゼフ大学など複数の大学でポルトガル語を教えている旧知のポルトガル人たちに出会える空間は私には貴重です。はるか昔の大航海時代に日本を追われてマカオで生活したであろう切支丹の日々に思いを巡らせながら、旧市街を妻と散策するひと時は格別でした。

 
  • マカオ大学の新キャンパスを訪問
  • 副学長の新しい執務室から新キャンパスを望む
  • ポルトガル語学科長の新しい研究室にて

Page top