ページの先頭です。ページの本文へ

ブラジルポルトガル語学科ブログ RSS

お知らせ

2022/11/06 12:00:00 入試のご案内 京都外国語大学ブラジルポルトガル語学科で学ぶ意義とは

  • Categoryお知らせ
  • Posted byフェリッペ・モッタ
大学入学試験のシーズンになり、進路のことを考えている方も多いかと推察します。
今日の投稿では、京都外国語大学ブラジルポルトガル語学科で学ぶ意義について、簡単にまとめておきました。

京都外国語大学の入試については、このリンクをご参照ください。


☆意義その① 多人種の世界を実感できる
ポルトガル語圏には先住民系、ポルトガル系、アフリカ系、ヨーロッパ系、アジア系の人が居住する。
多民族が共存し、それぞれの文化を尊重し合うと同時に、混血が進んだ社会を体験できる。混じり合うことで他者を人種でなく個人として認め、自らも曖昧になることで異なる人種や文化の垣根を容易に乗り越えていく。曖昧であるがゆえに大らかな社会、混沌に見えるかもしれないが緩やかな秩序が存在する。そうして前進する社会。ポルトガル語圏の文化社会を学ぶことは、まさに人類が目指す社会の未来像を実感することである。

☆意義その② 留学する機会が多い
ブラジルに年間6人(最大12人)、ポルトガルに4人(最大8人)、マカオに2人(最大4人)を派遣留学生として送り出している。そのほかにも自費で留学する学生もいる。

☆意義その③ 新たな視座で歴史や国際関係を見ることができる
大航海時代、日本人移民の歴史、日本とポルトガルの交渉の歴史などは学校の歴史の授業や教科書で勉強したことがあるだろうが、ブラジルポルトガル語学科で勉強することにより日本史のこれらの出来事を異なる視座から考察でき、世界史・日本史に対する理解も深まるだろう。

☆意義その④ 卒業後は語学力+人間力で社会で活躍できる
専攻している学生が少ないにも関わらず、世界的な重要性が高いので、専門家になるのにライバルが少ない。社会でも「ポルトガル語圏(ブラジル)のエキスパート」として社会人になることが可能。
特にブラジルは資源大国であり農業大国であり、日本とブラジルの関係は切っても切れない。また人口が多く、巨大な国内市場があり、多くの企業が進出している。
ブラジルのような人種的・文化的に多様な社会を経験していることで、ブラジルだけでなく、アフリカや中近東などの第3世界でも大きく活躍できる。
ポルトガル語の学力は、留学を経験した者であれば、卒業後、すぐにビジネスの世界で通用する。留学が未経験であっても、OJTにより、遅からず戦力になりうる。

☆意義その⑤ 教員や警察官や公務員になるのに有利
定住ブラジル人が多いので、ブラジルの人が多い地方自治体で、ポルトガル語を話す人材が求められている。

ブラジルポルトガル語学科の就職率は100%(2021年度)



京都外国語大学の入試については、このリンクをご参照ください。



京都外国語大学の卒業生・在学生の数例を下記でご確認ください。

  • サッカーで仕事されている焼田さん サッカーで仕事されている焼田さん
  • 日系ブラジル人として入学、ポルトガル語で活躍中の照屋さん 日系ブラジル人として入学、ポルトガル語で活躍中の照屋さん
  • ポルトガル語とスポーツで大活躍、在学生の伊達さん ポルトガル語とスポーツで大活躍、在学生の伊達さん

2022/10/06 16:10:00 読書感想文コンクールの表彰式(実施報告)

  • Categoryお知らせ
  • Posted by岐部雅之
10月6日(木)、読書感想文コンクールの表彰式が開催されました。

「この受賞を励みにして、これからも読書を続けてほしい」との審査員の言葉を受けて、受賞者の一人からは「来年度もコンクールがあれば、ぜひ参加したい」という嬉しい発言がありました。

ポルトガル語圏をはじめ、国内外のさまざまな文学作品に触れていきましょう。

受賞者の皆さん、改めましておめでとうございます。


読書感想文コンクール審査員一同


  • 受賞者と審査員

2022/10/01 10:20:00 読書感想文コンクールの表彰式のご案内

  • Categoryお知らせ
  • Posted by岐部雅之
今年度のブラジルポルトガルウィーク(7月開催)のイベントの一つとして開催された読書感想文コンクール(課題図書:オスカール・ナカザト著(武田千香訳)『ニホンジン』水声社、2022年)について、以下のとおり表彰式を行うので、奮ってご参加ください(学内者のみ)。

日時:10月6日(木)12時45分から
場所:441教室

≪受賞者≫
1.最優秀賞 田川陽梨(1年次)
2.優秀賞  山本音衣菜(2年次)
3.優良賞  福田眞彩(2年次)

受賞者の皆様、おめでとうございます!
Parabéns aos vencedores e nosso muito obrigado a todos que participaram!

2022/08/19 08:10:00 学科の公式InstagramおよびTwitter開設のお知らせ

  • Categoryお知らせ
  • Posted byフェリッペ・モッタ
ブラジルポルトガル語学科の公式InstagramおよびTwitterを開設したので、お知らせいたします。下記のリンクからアクセスしてください。

学科インスタグラム

学科ツイッター

ポルトガル語圏をめぐるコンテンツ、学習のアドバイス、クイズなど、常時に配信します。
ご登録の程、よろしくお願いいたします。

★★★★★

É com imenso prazer que anunciamos as novas contas de Instagram e Twitter de nosso departamento. Você pode acessá-las pelos links abaixo:

Nosso Instagram Oficial

Nosso Twitter Oficial

Disponibilizaremos conteúdo referente à língua portuguesa, dicas de estudo, atividades e muitas outras coisas mais. Não deixe de nos seguir!

2022/06/28 11:50:00 ブラジルポルトガルウィーク2022 開催

  • Categoryお知らせ
  • Posted by上田
 ブラジルポルトガルウィークが開催されます。(学内行事)7月4日(月)〜7月8日(金)


(プレイベント)
卒業生講演会 松岡 裕紀 氏(在エクアドル日本国大使館)
6月21日(火) 11:10〜12:10
場所: 1号館7階 R171

ポルトガル アーバンアート
7月4日(月)〜7月8日(金)
展示場所:1号館1階 南側通路

講演会:ポルトガル アズレージョの世界
7月4日(月)14:00〜15:00
場所: 4号館5階 R452
講師:深越 純江 氏
オンライン配信:Microsoft Teams (https://onl.bz/hSBsfn5)

講演会:日系人の歴史とブラジル文学
7月4日(月) 16:00〜17:20
場所: 1号館7階 R171
講師:オスカール・ナカザト 氏
ライブ配信URL:https://youtu.be/nG3T4T4sMWw
*読書感想文コンクール
課題図書:オスカール・ナカザト氏著『ニホンジン』(水声社)

コンサート:ポルトガルギター ♪サウダーデの調べ
7月5日(火) 11:00~12:00
場所: 1号館7階 R171
演奏: 月本一史氏ほか
オンライン配信:Microsoft Teams (https://onl.bz/qWMjffY)

マラカトゥワークショップ
7月8日(金) 11:00〜12:40
場所:9号館7階 R971













Page top