2014/06/24 11:50:00 NINJAプレゼンテーション “英語でグローバル社会に貢献するということ”
お知らせ
村上正行
6/26(木)12:30~13:10に黒田美智子客員教授(ニューヨーク マーシー大学)に、どのようにして国連の紛争、論争専門家になられたのかについてお話をしていただきます。
お話の最後に国連や国際関係についてのQ&Aセッションを持ちます。
Q&Aは英語で行いますので、しっかり準備して来てください!
NINJA(外国語自律学習支援室NINJA)にて、申し込み受付中です!
----------------------------
黒田美智子教授経歴:現在客員教授および国際関係・外交プログラムのコーディネーターとしてニューヨークのマーシー大学に勤務。2011年から在ニューヨークNPOであるthe Institute of Mediation and Conflict Resolutionの理事も務める。
紛争論争研究、解決、仲裁、抑止、などの分野に精通しており、専門家として高い評価を受けている。30年間、国連職員として国際社会に貢献。
国連において、2004年から2006年の2年間、国連東ティモール平和維持・構築活動においてチーフを務め、アフガニスタンをはじめ、ダルフール、ジュネーブ、ハイチ、ヨルダン、リベリア、スーダン、シリアなどで能力開発訓練プログラムに従事。
お話の最後に国連や国際関係についてのQ&Aセッションを持ちます。
Q&Aは英語で行いますので、しっかり準備して来てください!
NINJA(外国語自律学習支援室NINJA)にて、申し込み受付中です!
----------------------------
黒田美智子教授経歴:現在客員教授および国際関係・外交プログラムのコーディネーターとしてニューヨークのマーシー大学に勤務。2011年から在ニューヨークNPOであるthe Institute of Mediation and Conflict Resolutionの理事も務める。
紛争論争研究、解決、仲裁、抑止、などの分野に精通しており、専門家として高い評価を受けている。30年間、国連職員として国際社会に貢献。
国連において、2004年から2006年の2年間、国連東ティモール平和維持・構築活動においてチーフを務め、アフガニスタンをはじめ、ダルフール、ジュネーブ、ハイチ、ヨルダン、リベリア、スーダン、シリアなどで能力開発訓練プログラムに従事。