ページの先頭です。ページの本文へ

京都外大リーダーズ・スクール RSS

Profile
【ブログスタッフ】
京都外大リーダーズ・スクール(GLS)担当教員:岸岡洋介
京都外大リーダーズ・スクール(GLS)メンバー一同

【このブログについて】
京都外大リーダーズ・スクール(GLS)は、本学の教育理念でもある「国際社会の平和に貢献し、次世代を担うことのできる『人間力』豊かなリーダーの育成」を目指して、平成24年度から文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」の取組と連携しながら活動しています。国内・国外の様々なフィールドで他大学の学生や海外の学生たちと交流しながら、自分自身のリーダーシップに気づき、磨き、仲間との共同で新たな自分を発見するためのサポートを行っています。さらに、GLSメンバー自らがリーダーシップ育成のためのフィールドを開拓するなど、多彩な活動を行っています。このブログでは、GLSの活動で行った研修の報告や参加者からの声、GLSメンバーの活動状況などを随時発信していきます。
ブログを読んで興味を持った方は、どなたでも参加OKなので、問い合わせもお待ちしています!
【問合せ先:renkei@kufs.ac.jp(担当:岸岡まで)】 2014年度委嘱状授与式

2014/12/26 15:40:00 GLS決起会 & クリスマス・パーティー

  • Categoryイベント
  • Posted byYosuke Kishioka
12月13日(土)、我が家で、現在の京都外大リーダーズ・スクール(GLS)メンバーの決起会&ちょっと早めのクリスマスパーティーを行いました。

現在、GLSでは、3月に行うGLS版のリーダーシップ研修を企画しているんですが、新たなメンバーも加わってくれたということで、そのメンバーの歓迎も兼ねて大いに盛り上がりました。

今回は、ポトラック・パーティということで、一人一品持ち寄りしてもらいました。
ポットラック(potluck)とは、あり合わせの料理のことですが、ポットラックパーティというと、参加するメンバーそれぞれが食べ物を持ち寄って食べる、気軽なパーティの形式を指します。アメリカなどでは、ホストに負担がかかりすぎないスタイルとして一般的なんですが、ここはリーダーズ・スクール!ただ単に自分が作れるものを作ってくるということではなく、テーマは「おもてなし」っ♪

これまで関わってきた仲間は、一体どんなものを作っていけば喜んでくれるんだろう?
どんな工夫をしたら盛り上がるか?
などを自分なりに考えて作ってきてもらいました。

そして、さすがはGLS!
それぞれが、趣向を凝らしたおもてなし料理を作ってきてくれました!

「朝の4時までかかりましたよ…」というほど、超技巧派のブラジル料理もあれば、人の持ってきた食材を使った手巻き寿司(…ズルい(笑))、フィリピンの家庭料理に、イタリアン・レストランかと見間違うかのような前菜、激ウマチキンカツ、中華料理屋に出しても問題なしのチャーハンなどなど、どれも絶品のフルコースを皆で堪能しました。
極めつけは…
この日のためにGLSのメンバーで栽培(家庭菜園)していた「水菜」を使ったお鍋。
シャッキシャキで最高でした!

でも、この時間を彩る最高のメインディッシュは、仲間との尽きない対話でしょうか?!
普段、研修のことばかりで話せなかった仲間のプライベートについて、
自分たちの研修への想いについて、
仲間の将来についてなどなど・・・
あっという間に時は過ぎ、気が付いたときには午前0時を回っていました。


・・・隣のおじいちゃん、ちゃんと眠れたかな??(笑)ごめんなさいねm(__)m


ぜひ、またやりましょう!

  • 栽培中~~!
  • 水菜、うまかった!!
  • みんなでパチリッ!

Page top