ページの先頭です。ページの本文へ

イタリア語学科の日常 RSS

Profile
イタリア語学科は2004年に開設されました。

学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気が特徴です。

キャンパスには毎年10人前後のイタリア人留学生がおり、留学生との交流も盛んです。

【お知らせ】
2022年12月10日(土)
第16回 全日本学生イタリア語弁論大会
を開催しました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。



全日本学生イタリア語弁論大会

イベント

2022/07/07 12:40:00 3年ぶりの留学生交流会を開催しました!

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

イタリアからの留学生との交流会、開催しました!



コロナ禍で2年間開けなかった、
イタリア語学科の恒例イベント、
留学生交流会が、6/24(金)、3年ぶりに開催されました。
「待ってました!」のイベントに、
多くのみなさんにお越しいただきました。
Grazie!


まずは自己紹介


イタリアからの大勢の交換留学生に加え、
国際貢献学部に所属しているイタリア人学生、
イタリア語を教えているイタリア人の先生方も加わり、
 ・名前
 ・出身地(とその紹介)
 ・趣味
を入れた自己紹介をしていただきました。

司会は4年生の藤井さんです。

 「趣味は武術です
 「どんな武術をしていますか?
 「空手とか...柔術とか...
 「空手は段を持っていますか?

のような感じで、出身地や趣味についての発言に、
司会によるつっこみ・質問がどんどん入り、
とってもおもしろい紹介タイムになりました。


あとはただただ立ち話


自己紹介タイムのあとは、
留学生+イタリア人の先生を囲みながらのおしゃべりタイムです。
あちこちで、輪ができていて、お話に花が咲いていました。

イタリア滞在時、週末のまちなかで、
飲食店に入るでもなく、通りでただただ立ち話をしている
若者たちを多く見かけた際、
なるほど、ただただ一緒にいて、立ち話する」というのも
イタリアでは大切で楽しい娯楽なのだなあ、
と感じました。

先日の留学生交流会でも、
そのイタリア流の「ただの立ち話(←しかもかなり長時間!)が楽しい」
という現場を目撃して、
「ああ、ほんとうにイタリアっぽいなあ...」と
感激したブログ担当でした。

次回は秋学期の予定です。
どうぞお楽しみに!
  • 自己紹介中です
  • 話の輪がつぎつぎとできました

2022/06/08 14:20:00 久しぶりのイタリア人留学生交流会!

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

イタリアからの留学生との交流会、久しぶりに開催決定!


みなさんこんにちは、イタリア語学科です。
コロナ禍で、2020年度、2021年度はまったく開けずにいた、
留学生交流会が、今月開催されることになりました。

この春学期、イタリアから8名の交換留学生が京都外大に
いらっしゃっているそうです。
この2年間、キャンパスで留学生の姿を見ることは
ほぼありませんでしたので、
これはうれしいですね〜

例年、留学生交流会では
お菓子と飲み物を用意していたのですが、
今回はまだコロナ禍の影響で飲食は難しい、
ということでお話し&交流だけですが、
それでもとっても楽しい会になると思います。

日時は、
2022年6月24日(金)17:30-19:00

11号館(書籍部や購買部が入っている建物)の2階の
「ラウンジ」と呼ばれるホール


が会場です。

みなさまのご参加をお待ちしています〜!


  • 過去のイタリア人留学生交流会の様子です

2021/06/03 12:40:00 自転車で世界旅! のマジシャン 岩崎圭一さんトークイベント 終了しました!

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

6/2(水)の夕方、岩崎圭一さんのお話をうかがいました



世界を自転車でめぐり、行く先々で大道芸(手品)を披露し
現地の人々と交流している岩崎さんのお話、
zoom上でうかがいました。

司会の國司先生や、約30人ほどの参加学生からの質問で、
印象に残ったものをメモしますね......

・旅を続けている約20年のあいだに、
 もっともうれしかったことは?
 →エベレスト登頂

・旅のなかで最も危険な目にあったのはどんなとき?
 →3回あり、
  そのうち一回はエベレストから下山するとき
  ルートを間違えて、酸素ボンベの残りもつきかけたとき

・イタリアでの滞在期間は通算で?
 →90日ごとにイタリアの近隣国に出たり入ったりしながら、
  合計すると4年くらいイタリアにいた

・イタリアの印象は?
 →どんな小さな田舎町でも、外国人がいることに
  慣れていて、驚かれない

・大道芸を披露しているときに感じたイタリアの印象は?
  →イタリア人のみなさんは、
   芸を見るのが上手

  =よいタイミングで拍手をくれたり、
   反応がとてもよかったりで、
   芸を見慣れている感じがした
   おかげでとても気持ちよく芸が披露できる
  
  *個人的に、この「イタリア人のみなさんは芸の見方が上手」
   というお話がとっても興味深く、
   「なるほど〜」と納得しました。


現在の滞在先のブルガリアから貴重な経験をお話くださった岩崎さん、
どうもありがとうございました!
いつか、イタリアの道端で岩崎さんの大道芸をじかに見てみたいです...!
  
 
  • zoom上のトークイベントの様子です

2021/05/27 17:10:00 自転車で世界旅! のマジシャン 岩崎圭一さん トークイベント

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

オンラインイベントのお知らせです!



2002に日本を離れ、以来、ずっとママチャリ(!)で世界を旅しながら
路上で手品を披露している岩崎圭一(けいいち)さん。

いまでは、ヨーロッパ各国のテレビ番組でその腕前を披露されています。
イタリアでも大ウケです。
(例えば、これ https://youtu.be/YGHZGdGS7fQ)


ここ最近は、かなり長い間イタリアに滞在されているそうです。

ならば、

「世界を旅してきた岩崎さんから見たイタリアの魅力、
マジックに必要なコミュニケーションの極意
などを聞いてみたいなあ...」

..........ということで、
オンライン・トークイベントの開催が決まりました!

インタビューアーは、
5、6年前、ナポリの路上で偶然岩崎さんと出会い、知り合いになった
イタリア語学科の國司先生です。

これは見逃せない!!!


日時と参加方法



2021年6月2日(水)5講時 17:30〜19:10
@Zoom

*参加を希望される方は、以下のフォームよりご登録ください
 https://forms.gle/AkY5uwtANQSe69Jy6

 申し込み締め切り:5月31日(月)

 申し込みフォーム上で、皆さんのご質問もお待ちしております!

È un'occasione unica da non perdere!!


  • イベントのチラシです

2021/03/23 12:50:00 2020年度 卒業式!

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

3月20日(土)の午後、イタリア語学科生の卒業式が行われました



今年は短縮バージョン、かつ参加者数をしぼっての卒業式で、
学科長以外のイタリア語学科教員は
森田記念講堂に入れなかったのですが、
式終了後、会場付近をうろうろして、
偶然お会いできた卒業生にご挨拶することができて
うれしい日となりました。


久しぶりの学内イベントで...


写真を撮るのをすっかり忘れていました!
(スミマセン...)
以前は、さあ弁論大会だ、留学生交流パーティーだ、
ナショナルウィークの食イベントにコンサートだ、
と、学内イベントがあるごとに
学科の一眼レフで撮影したものでしたが、
コロナ禍でキャンパスでのイベントがなくなった1年を過ごしたら、
すっかり「イベントでは写真を撮るもの」
→「撮ったらブログで紹介するもの」
という感覚が吹き飛んでいました...


キラキラと輝く卒業生の眩しいオーラ


ということで、卒業式後の華やかな様子を写真で
紹介することができず残念なのですが、
それでも、少しでもブログ文でお伝えできればと思います。

1年生の頃とはまた全然違う雰囲気で卒業していったみなさん。
きらきらと輝いていました。
なんだかもう、立派で、しっかりしていて、
ポジティブなオーラに包まれていて、
大きく大きく見えて、
「うゎ〜 ものすごく成長されたんだなあ...」
と思わず呟いてしまうほどです。


昨年以前の卒業生にも会えました


また、休学・留学等で卒業が1年伸び、
今このタイミングで卒業していく同期入学の友達をお祝いしようと、
昨年以前に卒業していったイタリア語卒業生が
正門付近に来てくれていて
(卒業式関係者しか入構できなかったため)、
久しぶりに再会できたのもうれしいできごとでした。

考えてみると、そうやって
同期入学の友達の卒業を祝いに駆けつけてくれる様子を
毎年目にするような気がします。

「晴れ」の日を迎えたイタリア語学科卒業生のみなさん、
本当におめでとうございました!

卒業後、気が向いたら、
近況などぜひ教えてくださいね!







Page top