ページの先頭です。ページの本文へ

イタリア語学科の日常 RSS

Profile
イタリア語学科は2004年に開設されました。

学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気が特徴です。

キャンパスには毎年10人前後のイタリア人留学生がおり、留学生との交流も盛んです。

【お知らせ】
2022年12月10日(土)
第16回 全日本学生イタリア語弁論大会
を開催しました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。



全日本学生イタリア語弁論大会

2019/10/16 15:30:00 今日開催! 留学生交流会17:30〜 / 明日まで! ペルージャセミナー申し込み

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

パーティーで交流しましょう♪



先日お知らせしたとおり、
イタリアからの留学生を歓迎するパーティーが、
今日、17:30から、11号館2階ラウンジで開催されます。
5限に授業が入っていない人、ぜひ遊びに来てくださいね!
「授業が入っていて行けない...(涙)」という人も、
19:30ごろまでしていますので、
授業終わりにでもぜひ覗きに来てください。

今日は天気もよく絶好の(?)パーティー日和です。
お菓子と飲み物を片手に、イタリアのこと、日本のこと、
たくさんおしゃべりしてくださいね。


春休みのペルージャセミナー(語学研修)の申し込み、明日まで!



春休みに約1ヶ月間、イタリア中部のペルージャで語学研修を受ける
セミナーの申し込みが、明日に迫っています。
締切は、10/17(木)17時まで。
書類は国際部に持って行ってください。

申し込みたい人は、お忘れなく〜〜〜

  • これは2019年春に開催された留学生交流会の様子です
  • ペルージャ外国人大学近くのエトルリア門の絵はがきです。この門を通って通学します

2019/09/25 15:20:00 2019秋学期 留学生交流会

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子
2019年秋学期、交流会開催!

 今年の秋も、イタリアの協定校からたくさんの留学生が京都外大に到着し、学んでいます。
イタリア人留学生のための歓迎会を開きますので、ぜひ遊びに来てください!

日時


2019年10月16日(水)
17時30分〜19時30分
11号館2階ラウンジにて



 飲み物と茶菓子を用意していますので、わいわいとおしゃべりしながら、交流の輪を広げてくださいね。事前申し込みは不要で、途中からの参加ももちろん大歓迎です。

 留学生(プラスα、イタリア語学科の学生)による自己紹介タイムもどうぞお楽しみに!

Allora a presto!
  • 過去の交流会の様子

2019/07/25 18:40:00 留学報告会

  • Categoryイベント
  • Posted by國司
Carissimi ragazzi,

mamma mia, che caldo! Voglio andare al mare!!!
ということで夏本番ですね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さてさて7月22日(月)
イタリア留学から帰ってきた学生さんたちに集まってもらい
留学体験報告会が開催されました。

楽しかったことから、少しつらかった体験まで、
とっても面白いお話を聞かせてもらいました!
 
何より、皆さんの堂々とした態度に、
留学は人を成長させるものだと、改めて確信しました。

留学を迷っている在学生の皆さん、
ぜひ勇気をふり絞って挑戦してみてください!

Intanto vi auguro splendide vacanze!

K. K.
  • 留学話で笑いを取る!
  • 食い入るように話を聞く2年生

2019/06/28 15:20:00 大河内愛加さん講演会

  • Categoryイベント
  • Posted by國司航佑
Ciao ragazzi,

come state?
Io? Sono stanco morto!

というわけで(?)6月26日水曜日、
ファッションブランド経営者/グラフィックデザイナーの大河内愛加さんに
講演をしてもらました。

講演内容は、
イタリアの現代ファッションの歴史、
ご自身の経営するブランドrenacnattaのこと、
さらにはイタリア人と日本人のファッション観の違い
などについてです。

とっても興味深い内容で
私も大変勉強させてもらいましたが、
それ以上に学生さんたちが興味を抱いたようです。
その証拠に、質疑応答のコーナーではたくさんの質問が出ましたし、
講演会終了後には個別に話を聞きに行っていました。

これを機会に私も少しファッションに気を遣おうかな…
などと思わされるような刺激的なイベントでした。


K. K.



  • 講演中の風景
  • 講演後学生たちの質問を受ける大河内さん(左隅)

2019/05/25 10:40:00 Un'esperienza a Napoli

  • Category留学体験記
  • Posted by長尾岳仁
皆さんこんにちは。
Mi chiamo Takehito, spesso chiamato Take. Sono a Napoli da settembre scorso e tra poco devo tornare in Giappone.
イタリア語学科3回、ナポリ東洋大学派遣の長尾岳仁です。
留学と聞くと、不安、緊張、仲の良い友達と数ヶ月会えない寂しさ、などといったネガティブな感情が多く表れると思います。そして何と言っても海外で現地の人と意志疎通できるかどうかが留学する前の人の一番の不安。僕も留学する前はそうでした。ナポリは方言で溢れた街。ナポリ方言はイタリア語と全く違うのです。留学前は全く分からないナポリ方言に慣れることができるか心配でした。しかし、着いてみたら意外とイタリア語も話せる現地人が多くて、全く問題なくナポリ生活を始めることができました。そして、考えると僕はここナポリに来て早8ヶ月。後少しで帰国。今では住んでいて不安は感じません。むしろ日本に帰国して日本の社会に順応できるかどうかが不安なくらいです。それくらい留学が楽しいということだと思います。未だにナポリ方言で話されると何を言っているのか全く分かりませんが…。
他にも色々と不安を考えると思いますが、おそらくみんなが次に考える不安は、現地の友達ができるかどうかだと思います。でも、友達は、例え言葉が分からなくても、自分らしく生きていたら作ろうと思っていなくても勝手にできるもの。言葉なんて後でついてくると思うから。僕もナポリ語は別として、5年間勉強してきたイタリア語でさえも未だに理解出来ない時ありますし。
留学を難しく捉えている人多い気がしますが、意外と簡単で、問題があってもすぐ消えますよ。(ケータイの問題は住むにつれ慣れますし。)
Se volete andare all’estero, non pensate troppo. Sicuramente è meglio andarci che pensare.
僕の考えですが、留学をするという決断をした時点で、大きな一歩を踏み出したんではないでしょうか。
色々な人に出会い、新しい考えを手に入れ、何より楽しんでください。
Vi auguro buona fortuna e spero che troverete tante nuove esperienze.

Takehito Nagao
  • ナポリの仲間たちとごみ拾い!

Page top