2020/01/20 10:00:00 4年生板橋さんの卒業論文
卒業論文・卒業研究の紹介
國司航佑
Carissimi ragazzi,
come state?
学期末ですね。テストやレポートの調子はいかがですか?
そして4年生のみなさん、卒業論文・卒業研究はうまくいきましたか?
実は先週1月17日。英米語学科のプレゼンテーション大会にて
英語教育研究ゼミ(吉田真美先生のゼミ)の代表として、
イタリア語学科の板橋遥花さんがポスター発表を行いました。
そう、イタリア語学科の学生さんの中にも、
イタリア語学科以外のゼミに所属するが学生がいるのです。
板橋さんの研究テーマはずばり、
The Effective Learnging Method of the Third Language Using English: the Case of Italian Language
というものです。
日本語にすると、
<英語を使用した第三言語の効果的な学習方法について――イタリア語学習の場合>
というような意味でしょうか。興味深いテーマですよね!
ポスター発表では、
3年生秋口ぐらいから、学生と教員を対象にアンケートを行い、
地道に研究を続けてきた成果を報告してくれました。
詳細は省きますが、報告内容は正確でとても納得させられるものでした。
板橋さんComplimenti!
これからゼミを開始する次期3年生の皆さん、
そして卒業論文、卒業研究の作成を開始する次期4年生の皆さん
ぜひ参考にしてみてください。
それではみなさん
Buone vacanze!
K.K.
come state?
学期末ですね。テストやレポートの調子はいかがですか?
そして4年生のみなさん、卒業論文・卒業研究はうまくいきましたか?
実は先週1月17日。英米語学科のプレゼンテーション大会にて
英語教育研究ゼミ(吉田真美先生のゼミ)の代表として、
イタリア語学科の板橋遥花さんがポスター発表を行いました。
そう、イタリア語学科の学生さんの中にも、
イタリア語学科以外のゼミに所属するが学生がいるのです。
板橋さんの研究テーマはずばり、
The Effective Learnging Method of the Third Language Using English: the Case of Italian Language
というものです。
日本語にすると、
<英語を使用した第三言語の効果的な学習方法について――イタリア語学習の場合>
というような意味でしょうか。興味深いテーマですよね!
ポスター発表では、
3年生秋口ぐらいから、学生と教員を対象にアンケートを行い、
地道に研究を続けてきた成果を報告してくれました。
詳細は省きますが、報告内容は正確でとても納得させられるものでした。
板橋さんComplimenti!
これからゼミを開始する次期3年生の皆さん、
そして卒業論文、卒業研究の作成を開始する次期4年生の皆さん
ぜひ参考にしてみてください。
それではみなさん
Buone vacanze!
K.K.
-
ポスター発表の模様
2020/01/06 16:10:00 2019年度イタリア語弁論大会 結果報告
イタリア語弁論大会
國司航佑
Carissimi ragazzi,
buon inizio dell'Anno!
少々遅れましたが、昨年末に行われたイタリア語弁論大会の報告をいたします。
昨年末、12月7日(土)
全国の大学からイタリア語を勉強している皆さんが集まり、
日頃の勉強の成果を発揮してくれました。
発表はそれぞれ個性にあふれるものでしたが、
みなに共通してイタリア語へに対する熱い情熱を感じました。
イタリア語教育に携わる人間として、
この場に居られたことをとても幸せに感じます。
じゃっかん手前みそになってしまいますが、
京都外国語大学の坂口愛乃さんが
ペルージャ外国人大学賞を受賞しました。
おめでとうございます!
参加した学生の皆様、
スピーチを聞きに来てくださった来聴者の皆様、
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
それでは、ci rivediamo l'anno prossimo!
K.K.
buon inizio dell'Anno!
少々遅れましたが、昨年末に行われたイタリア語弁論大会の報告をいたします。
昨年末、12月7日(土)
全国の大学からイタリア語を勉強している皆さんが集まり、
日頃の勉強の成果を発揮してくれました。
発表はそれぞれ個性にあふれるものでしたが、
みなに共通してイタリア語へに対する熱い情熱を感じました。
イタリア語教育に携わる人間として、
この場に居られたことをとても幸せに感じます。
じゃっかん手前みそになってしまいますが、
京都外国語大学の坂口愛乃さんが
ペルージャ外国人大学賞を受賞しました。
おめでとうございます!
参加した学生の皆様、
スピーチを聞きに来てくださった来聴者の皆様、
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
それでは、ci rivediamo l'anno prossimo!
K.K.
-
坂口さんの熱のこもったスピーチ
-
見事ペルージャ外国人大学賞を受賞
2019/11/25 10:00:00 2019年度イタリア語弁論大会
イタリア語弁論大会
國司航佑
Ciao carissimi,
come state?
12月7日(土)
第13回イタリア語弁論大会が開催されます。
イタリア語を学習する学生の皆さんが、
全国各地から集まります!
ぜひ彼らの熱い思いを聞きに来てください!
14:00-
@京都外国語大学 7号館 741教室
come state?
12月7日(土)
第13回イタリア語弁論大会が開催されます。
イタリア語を学習する学生の皆さんが、
全国各地から集まります!
ぜひ彼らの熱い思いを聞きに来てください!
14:00-
@京都外国語大学 7号館 741教室
-
昨年の模様
2019/10/18 08:30:00 留学生交流会2019秋
イベント
中島早乃香
Ciao a tutti !
みなさんこんにちは!
イタリア語学科3年生の中島早乃香です。
今回は先日10/16に行われた、留学生交流会の様子を紹介します!
今回の留学生交流会も恒例となっている留学生の自己紹介をしてもらいました!
司会は3回のナポリへ行っていた長尾くん!
ありがとう!
お菓子やジュースを囲いながら
個々に写真を撮ったり、おしゃべりをしたり
きっと今後の学習のモチベーションとなる素敵な時間になったと思います!
留学生にとってももちろんですが
京都外大の学生にとっても
これからの生活が楽しく充実するためにも
ぜひ友達になって交流が続いたらottimoですね ; )
それでは寒いのでみなさん
体調管理はしっかりしてくださいね! A presto!
Sonoka
みなさんこんにちは!
イタリア語学科3年生の中島早乃香です。
今回は先日10/16に行われた、留学生交流会の様子を紹介します!
今回の留学生交流会も恒例となっている留学生の自己紹介をしてもらいました!
司会は3回のナポリへ行っていた長尾くん!
ありがとう!
お菓子やジュースを囲いながら
個々に写真を撮ったり、おしゃべりをしたり
きっと今後の学習のモチベーションとなる素敵な時間になったと思います!
留学生にとってももちろんですが
京都外大の学生にとっても
これからの生活が楽しく充実するためにも
ぜひ友達になって交流が続いたらottimoですね ; )
それでは寒いのでみなさん
体調管理はしっかりしてくださいね! A presto!
Sonoka
-
留学生が自己紹介!
-
聞き入るイタリア語学科の学生
-
友達出来たでしょうか?
2019/10/17 14:10:00 靴職人を目指してフィレンツェ留学 / イタリア留学説明会のお知らせ
学生紹介
花本知子
Campus Report最新号より
キャンパスリポートの最新号(2019年10月11日発行 No. 440)で、
イタリア語学科3年次の髙木理弘さんが紹介されています。
「靴職人を目指して」と題されたインタビューのまとめには、
髙木さんがフィレンツェの靴屋さんをまわり、
イメージして描いたという、すてきな靴のスケッチが掲載されています。
将来はフィレンツェの靴職人養成学校で学びたい、そのためにも
留学先でしっかり学び、イタリア語力をつけて帰ってきます、
という髙木さん。
2019年9月から2020年7月までのフィレンツェ大学・派遣留学で、
どんなことを身につけて、何を吸収してこられたのかを
聞くのが、いまから楽しみです。
イタリア留学説明会が開催されます
イタリア語を身につけて、さらにイタリアの職人養成学校で学びたい、
というお話に刺激を受けた学生のみなさん!
「イタリア留学にはどんな形がある?」
「どんな語学学校、専門学校がある?」
「ほどほど都会で中規模の町に留学したいけどどこに行けばいいの?」
などの疑問が浮かんだ学生のみなさん!!
近々行われるイタリア留学説明会にぜひ足を運んで、
「イタリア留学のあれこれ」について聞いて来てくださいね。
国際部による秋の留学フェアの一環で、
イタリアの公的機関・イタリア文化会館からスタッフの方が来て
説明してくださいます♪
10月30日(水)
12:50〜13:40
432教室
で行われますので、お見逃しなく!
-
キャンパスリポートの記事です
-
イタリア留学説明会のチラシ(国際部)