ページの先頭です。ページの本文へ

イタリア語学科の日常 RSS

Profile
イタリア語学科は2004年に開設されました。

学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気が特徴です。

キャンパスには毎年10人前後のイタリア人留学生がおり、留学生との交流も盛んです。

【お知らせ】
2022年12月10日(土)
第16回 全日本学生イタリア語弁論大会
を開催しました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。



全日本学生イタリア語弁論大会

2021/05/27 17:10:00 自転車で世界旅! のマジシャン 岩崎圭一さん トークイベント

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

オンラインイベントのお知らせです!



2002に日本を離れ、以来、ずっとママチャリ(!)で世界を旅しながら
路上で手品を披露している岩崎圭一(けいいち)さん。

いまでは、ヨーロッパ各国のテレビ番組でその腕前を披露されています。
イタリアでも大ウケです。
(例えば、これ https://youtu.be/YGHZGdGS7fQ)


ここ最近は、かなり長い間イタリアに滞在されているそうです。

ならば、

「世界を旅してきた岩崎さんから見たイタリアの魅力、
マジックに必要なコミュニケーションの極意
などを聞いてみたいなあ...」

..........ということで、
オンライン・トークイベントの開催が決まりました!

インタビューアーは、
5、6年前、ナポリの路上で偶然岩崎さんと出会い、知り合いになった
イタリア語学科の國司先生です。

これは見逃せない!!!


日時と参加方法



2021年6月2日(水)5講時 17:30〜19:10
@Zoom

*参加を希望される方は、以下のフォームよりご登録ください
 https://forms.gle/AkY5uwtANQSe69Jy6

 申し込み締め切り:5月31日(月)

 申し込みフォーム上で、皆さんのご質問もお待ちしております!

È un'occasione unica da non perdere!!


  • イベントのチラシです

2021/03/23 12:50:00 2020年度 卒業式!

  • Categoryイベント
  • Posted by花本知子

3月20日(土)の午後、イタリア語学科生の卒業式が行われました



今年は短縮バージョン、かつ参加者数をしぼっての卒業式で、
学科長以外のイタリア語学科教員は
森田記念講堂に入れなかったのですが、
式終了後、会場付近をうろうろして、
偶然お会いできた卒業生にご挨拶することができて
うれしい日となりました。


久しぶりの学内イベントで...


写真を撮るのをすっかり忘れていました!
(スミマセン...)
以前は、さあ弁論大会だ、留学生交流パーティーだ、
ナショナルウィークの食イベントにコンサートだ、
と、学内イベントがあるごとに
学科の一眼レフで撮影したものでしたが、
コロナ禍でキャンパスでのイベントがなくなった1年を過ごしたら、
すっかり「イベントでは写真を撮るもの」
→「撮ったらブログで紹介するもの」
という感覚が吹き飛んでいました...


キラキラと輝く卒業生の眩しいオーラ


ということで、卒業式後の華やかな様子を写真で
紹介することができず残念なのですが、
それでも、少しでもブログ文でお伝えできればと思います。

1年生の頃とはまた全然違う雰囲気で卒業していったみなさん。
きらきらと輝いていました。
なんだかもう、立派で、しっかりしていて、
ポジティブなオーラに包まれていて、
大きく大きく見えて、
「うゎ〜 ものすごく成長されたんだなあ...」
と思わず呟いてしまうほどです。


昨年以前の卒業生にも会えました


また、休学・留学等で卒業が1年伸び、
今このタイミングで卒業していく同期入学の友達をお祝いしようと、
昨年以前に卒業していったイタリア語卒業生が
正門付近に来てくれていて
(卒業式関係者しか入構できなかったため)、
久しぶりに再会できたのもうれしいできごとでした。

考えてみると、そうやって
同期入学の友達の卒業を祝いに駆けつけてくれる様子を
毎年目にするような気がします。

「晴れ」の日を迎えたイタリア語学科卒業生のみなさん、
本当におめでとうございました!

卒業後、気が向いたら、
近況などぜひ教えてくださいね!







2021/03/14 11:20:00 Grazie a tutti

  • Categoryその他
  • Posted byStefano Lo Cigno
Dopo quasi sette anni passati in Giappone, purtroppo è giunto il momento dei saluti. Sono arrivato nel 2014 come studente dell’Università di Bologna per passare un anno di studio a Kyoto Gaidai. Qualche anno dopo sono entrato nel corpo docenti. Grazie al sostegno di tutti i colleghi, che ringrazierò sempre, sono riuscito ad ambientarmi in fretta.

Desidero infine ringraziare tutti gli studenti che hanno seguito le mie lezioni, nella speranza di essere riuscito a lasciare in loro un po’ di “italianità”.



Buono studio a tutti!

Stefano Lo Cigno
  • In bici

2021/02/26 12:40:00 就職活動報告会を行いました

  • Category就職活動
  • Posted by花本知子
2020年度は、イレギュラーなオンライン授業が1年続いた
大変な年でしたが、とりあえず秋学期授業が終わり、
みなさんほっとされているのではないでしょうか?

普段のイベントを開くのが困難ななか、
オンラインではありましたが、
就職活動報告会を開きましたので簡単にご報告しますね。


イタリア語学科初! 就職活動報告会



1/25(月)、2年生を対象に、
イタリアのアパレルブランドへの就職が決まった4年生の先輩から、
イタリア関連企業への就職を目指した活動を
どのように行ったかについて、
お話しいただきました。

お話を聞いて、私自身とても興味深く、
「参考になるなあ」と感じた点を少しメモします。

・いつ終わるかわからない、
 先行きが不透明な就職活動のなかで、
 どのようにモチベーションを保ったか

 →「もうこの道ひとつしかない」
  と思い詰めず、他にどんな選択肢があるのかを
  考えつつ、活動を続けた

・語学検定試験のスコア以外の、語学力のアピールの仕方

 →英語を使うサークルでどのくらいの期間、
  英語を話しながらどのような活動をしていたかを説明

 →イタリア語圏派遣留学試験までの勉強や、
  その選考にパスしたこと、
  そしてイタリア留学で得た力を説明

・卒業生が過去に就職している、イタリア関連企業の探し方
 
 →イタリア語学科の複数の教員に
  問い合わせ、それぞれの先生が知っている
  就職先を教えてもらった

お話しを聞いて感じたのは、
行動力フットワークの軽さコミュニケーション能力
の大切さでした。

私自身、見習いたいことばかりです!

2020/12/15 09:50:00 Nezuko, la ragazza demone

  • Categoryその他
  • Posted byAnna Ruggeri Takeshita
Ciao.
Sono Anna e oggi vi voglio parlare del fumetto "Kimetsu no yaiba". In Giappone, ormai lo conoscono tutti: bambini, adulti e perfino anziani.
Anche i miei figli ne vanno pazzi. In particolare, mia figlia adora la sorella minore del personaggio principale. Si chiama Nezuko e, pur sfuggendo alla morte, è diventata un demone. Suo fratello le ha applicato un bambù sulla bocca per non permetterle di divorare gli esseri umani. Mia figlia, che ha dodici anni, continua a disegnare questo strano personaggio (vedi la foto). Le ho chiesto di spiegarmi il motivo della sua grande passione. Lei mi ha detto che nel racconto ci sono dei demoni, chiamati "oni" in giapponese, che come Nezuko hanno alle spalle storie tristi. Infatti, all’inizio erano uomini e donne normali, ma a un certo punto della loro vita sono stati trasformati in demoni contro la loro volontà.
In Giappone, il fumetto "Kimetsu no yaiba" ha avuto un successo spaventoso e adesso è stato anche tradotto in inglese. Il titolo della versione inglese è “Demon Slayer”. E voi in italiano come lo tradurreste? Inviatemi le vostre proposte!

Anna
  • Nezuko disegnato da mia figlia, Ai

Page top