ページの先頭です。ページの本文へ

イタリア語学科の日常 RSS

Profile
イタリア語学科は2004年に開設されました。

学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気が特徴です。

キャンパスには毎年10人前後のイタリア人留学生がおり、留学生との交流も盛んです。

【お知らせ】
2022年12月10日(土)
第16回 全日本学生イタリア語弁論大会
を開催しました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。



全日本学生イタリア語弁論大会

2016/06/22 14:20:00 写真コンテスト(前編)

  • Categoryイタリアウィーク
  • Posted by花本知子

写真コンテストを開催しました



2016年度イタリアウィークのイベントとして、写真コンテストを開催しました。これまでも写真展は何度か実施していますが、コンテスト形式は初めてです。題して、「イタリアの青空」。

募集した写真は、

・イタリアで撮影したもの
・青空が少しでも写っているもの

です。

イタリア語学科、フランス語学科、英米語学科、国際教養学科の学生のみなさん19名と、教職員1名、

計20名

による応募がありました。写真を送ってくださったみなさん、どうもありがとうございました!

写真の台紙は……



写真が貼られた台紙は、審査会のメンバーが、タイトルとキャプション(写真の説明)から受けた印象をもとに作成したものです。写真と併せて、こちらも必見です! 
2号館の北側通路にあるイタリア語学科掲示板で、6月末まで展示されていますので、ぜひご覧ください!

「後編」=コンテストの結果発表に続く...

  • 入賞作品を選ぶべく、真剣に審査中のみなさん
  • 掲示板へは、3年生金曜日・國司ゼミのみなさんが貼ってくれました
  • 作品に見入る4年生のみなさん

2016/06/22 13:50:00 イタリアウィーク2016 演劇公演

  • Categoryイタリアウィーク
  • Posted by花本知子

イタリアウィーク2016 最終イベント!



来週6月30日(木)15時から、イタリアウィーク2016の最終イベント・演劇公演が行われます。

Massimiliano Finazzer Flory
マッシミリアーノ・フィナッツェル・フローリ 作・出演

Essere Leonardo da Vinci
われ、レオナルド
ダ・ヴィンチとのありえない対話

場所:1号館7階小ホール(R171)


入場無料、予約不要、学内・学外者対象です。

イタリア語上演ですが、日本語字幕がついています。みなさまのご来場をお待ちしています!

2016/06/16 14:40:00 イタリア語学科の1年 (その2)

  • Categoryその他
  • Posted by花本知子
イタリア語学科の行事紹介、後半の始まりです...


イタリア語学科の1年 秋学期の行事(9〜1月)



9月 国際交流協定を結んでいるイタリアの大学から、たくさんの留学生が京都外大に到着します

*例えば、ペルージャ外国人大学、フィレンツェ大学など

10月 春に日本に到着した留学生も交え、「留学生交流パーティー」が開かれます

*お菓子とお茶を片手に、おしゃべりの輪があちこちで咲きます
*1年生も、積極的に留学生に話しかけに行っています!

「派遣留学」プログラムで留学したい学生たちが、選考試験を受けるシーズンでもあります

*留学希望者、そして実際に留学する学生が多いのもイタリア語学科の特徴です
*秋の派遣留学試験では、派遣先が春より増える(フィレンンツェ、ボローニャ、ナポリ、トリノ)ので、受験する学生の数も増えます
*試験に備え、一生懸命「過去問」を解いたり手持ちの教材で勉強したりする・・・そんなシーズンです


12月 イタリア語弁論大会を開催します


*イタリア語学科最大のイベントともいえる、「全日本学生イタリア語弁論大会」を毎年開催しています
*全国のいろいろな大学から、とてもユニークで興味深いスピーチ原稿の応募があり、原稿審査を通過した学生のみなさんによる発表が行われます
*大会後の懇親会は、イタリア語を学ぶ学生同士で、そして観客・審査員のみなさんと交流するよい機会です

12月〜1月 イタリア関連企業の講演会が行われます


*イタリアにゆかりのある企業関係者をお招きして、講演会や個別相談会を開いています
*これまでの参加企業は、イタリア食品輸入、アパレル関係など

というわけで、秋学期も盛りだくさん、あっという間に1年が過ぎていきます・・・


  • 1年次生のみなさん イタリア語、楽しく、そしてしっかりがんばってね!!
  • イタリア語弁論大会の様子

2016/06/16 14:40:00 イタリア語学科の1年 (その1)

  • Categoryその他
  • Posted by花本知子
今週末(6/19日曜日)には、オープンキャンパスが行われます!

「イタリア語学科に興味があるけれど、どんなところだろう...?」
というみなさんに、イタリア語学科の行事や特徴をダイジェストでお伝えしますね。

イタリア語学科の1年 春学期の行事(4〜7月)



4月 国際交流協定を結んでいるイタリアの大学から、たくさんの留学生が京都外大に到着します

*例えば、ナポリ東洋大、フィレンツェ大、ボローニャ大、トリノ大

5月 前の年の秋に日本に到着したイタリア人留学生も交え、「留学生交流パーティー」が開かれます


*お菓子とお茶を片手に、おしゃべりの輪があちこちで咲きます

ペルージャ外国人大学へ、「派遣留学」プログラムで留学したい学生たちが、選考試験を受けるシーズンでもあります


*留学希望者、そして実際に留学する学生が多いのもイタリア語学科の特徴です

5〜6月 イタリアウィークが開かれます

*京都外大全体の取り組み「ナショナルウィーク」の一環として、イタリアの文化に関するイベントをいろいろと開催します
*これまでに、音楽、料理・食文化、車、写真、早口言葉など、多くの催しを開いてきました
*各イベントに遊びに来てくれる卒業生との再会の機会にもなっています

7月 イタリア留学報告会を行います

*イタリア各地の大学で学んだ京都外大生が、このころ帰国。「イタリアの授業や生活はどうだったか」ーーこれから留学を検討する学生の前で、いろいろ語ってくれます
*半年や1年の留学を終えて、たくましくなって帰って来たみなさんのお話は面白く、キラキラした表情がまぶしいです!
   
このような流れで、春学期は進んで行きます。

「秋学期の行事(9月〜1月)」編も、どうぞお楽しみに!



   

   

  • 2016イタリアウィーク 早口言葉のイベントで 留学生にから早口言葉の言い方を教えてもらいました♪
  • 2016イタリアウィーク コンサートのイベントで 卒業生が遊びに来てくれました!
  • 2016年6月 1年生 文法の授業で 中間テスト直前! みなさん、明るく元気に勉強しています

2016/06/16 13:50:00 イタリア語学科のブログを開設しました

  • Categoryその他
  • Posted by花本知子

ごあいさつ



イタリア語学科の公式ブログを開設しました!

イタリア語学科受験を検討中の方や在学生&卒業生のみなさん
にとって役立つよう、イタリア語学科の日常を綴っていきます。

どうぞよろしくお願いします!


  • 2年前のイタリアウィーク準備中のひとこまです

Page top