2018/07/19 08:50:00 留学体験報告会
イベント
國司航佑
Buondì!
Come state?
しかしうだるような暑さですね。
イタリア語ではこういうとき、「獣のような暑さcaldo bestiale」と言います。
この他にも、動物が出てくる気候に関する成句はたくさんありまして、
例えば「酷暑canicola」という単語は「犬cane」が語源になっているようですし、
とっても寒いときは、「犬寒いfreddo cane」とか「豚寒いfreddo porco」と言ったりします。
さてさて、昨日はイタリア留学から帰ってきた学生さんたちに集まってもらい、
留学体験報告会を開催しました。
つらかったこと、楽しかったこと、いろいろあったようですが、
私(くにし)は何より皆さんの成長した姿に感銘を受けました。
聞いていた2年生、3年生もとっても刺激を受けたようで、
会が終わった後に報告者は質問攻めにあっていました。
報告者の皆さん、楽しいお話しどうもありがとうございました!
K. K.
Come state?
しかしうだるような暑さですね。
イタリア語ではこういうとき、「獣のような暑さcaldo bestiale」と言います。
この他にも、動物が出てくる気候に関する成句はたくさんありまして、
例えば「酷暑canicola」という単語は「犬cane」が語源になっているようですし、
とっても寒いときは、「犬寒いfreddo cane」とか「豚寒いfreddo porco」と言ったりします。
さてさて、昨日はイタリア留学から帰ってきた学生さんたちに集まってもらい、
留学体験報告会を開催しました。
つらかったこと、楽しかったこと、いろいろあったようですが、
私(くにし)は何より皆さんの成長した姿に感銘を受けました。
聞いていた2年生、3年生もとっても刺激を受けたようで、
会が終わった後に報告者は質問攻めにあっていました。
報告者の皆さん、楽しいお話しどうもありがとうございました!
K. K.
-
第1部報告者
-
第1部の風景
-
第2部の風景
2018/06/09 19:50:00 イタリア語暗唱大会(7月7日開催)
その他
國司航佑
Cari ragazzi!
come state?
梅雨が始まってムシムシしますね。
春学期も半分が過ぎて、私は少し疲れがたまってきましたが皆さんはどうですか?
さて、今日はイタリア語研究会主催のイベント
イタリア語暗唱大会をご紹介します。
イタリア語暗唱大会は、
イタリア語を学習している学生が
イタリアの文学作品を暗唱するイベントです。
今回の課題は、
ウンベルト・サーバのソネット"Nella sera della domenica di Pasqua"(初級)
アレッサンドロ・マンゾーニの小説『いいなずけ』の有名なシーン"Addio ai monti"(中級)
です。
日時:7月7日(土)13 :00 ~
会場:R741
興味のある方はぜひお問い合わせください。
それでは
A prestissimo!
K.K.
come state?
梅雨が始まってムシムシしますね。
春学期も半分が過ぎて、私は少し疲れがたまってきましたが皆さんはどうですか?
さて、今日はイタリア語研究会主催のイベント
イタリア語暗唱大会をご紹介します。
イタリア語暗唱大会は、
イタリア語を学習している学生が
イタリアの文学作品を暗唱するイベントです。
今回の課題は、
ウンベルト・サーバのソネット"Nella sera della domenica di Pasqua"(初級)
アレッサンドロ・マンゾーニの小説『いいなずけ』の有名なシーン"Addio ai monti"(中級)
です。
日時:7月7日(土)13 :00 ~
会場:R741
興味のある方はぜひお問い合わせください。
それでは
A prestissimo!
K.K.
2018/05/28 09:20:00 フィレンツェ便り
留学体験記
大橋広河
Buongiorno a tutti !!
Mi chiamo Koga Ohashi, piacere!
Adesso sono a Firenze per studiare e ci rimango fino a luglio.
皆さん、初めまして。
私は今フィレンツェ大学に留学中のイタリア語学科4回生の大橋広河と申します。
フィレンツェに来て2ヶ月程経ちましたが、既に、やはり留学する事ならではの貴重な経験が山程あるなと実感しています。
まず、到着当時は色々な手続き等もあり、
本当に1人で出来るのか不安で不安で溜まりませんが、実際は全てとても簡単です!!
問題無くスムーズに進められるので心配は要らないかと思います。
そうしている内にあっという間に1ヶ月が過ぎ、イタリアでの生活(例えば、スーパーマーケットでの買い物の仕方,バールやレストランでの注文の仕方,大学や語学学校等)にも自然と慣れていきます。
やはり1番大切なのは友達作りです。
私はフィレンツェ大学と語学学校にも通っています。
語学学校では他国の方と友達作りがしやすいかと思います。
大学では、やはり現地の国の方との友達作りが出来ます。
私はなかなか語学学校では友達を作る事が出来ておりませんが、その分文法の授業と会話の授業をそれぞれきっちり勉強する事が可能です。
大学では、無事に何人かのイタリア人の友達が出来ましたし、その友達とご飯を食べに行ったり、
どこかに出かけたり、パーティーをしたり、
とても楽しく有意義な時間を過ごす事が出来るようになりました。
Abbiamo fatto "okonomiyaki" e "riso al curry" insieme!!
Mi sono molto divertito!!
語学的成長も勿論、とても大切な事だとは思います。
しかし、私は(特に留学期間が短い方は)留学は人生で1度経験出来るか出来ないかの本当に貴重な期間だと感じているので、まずはとにかく語学よりも現地を楽しむ事を優先して捉えた方が良いのではないかなと考えています。
そう考える方が、"留学に来てるからには語学力伸ばさないといけない"という1つのプレッシャーからも少し気が楽になり、楽しみながら友達作りも出来ますし、
結果的に語学力も身に付いていくのかなと思っています。
L'Italia è un paese veramente bello.
Quindi spero che tanti tanti studenti possano venirci un giorno!!
本当に貴重な経験だと思いますので、
より沢山の生徒に留学に少しでも興味を持って頂ける事を願っています。
また少しでも留学について話を聞いてみたいと思った場合は、積極的に先生方にもお尋ねさせて頂くといいかと思います。
Koga Ohashi
Mi chiamo Koga Ohashi, piacere!
Adesso sono a Firenze per studiare e ci rimango fino a luglio.
皆さん、初めまして。
私は今フィレンツェ大学に留学中のイタリア語学科4回生の大橋広河と申します。
フィレンツェに来て2ヶ月程経ちましたが、既に、やはり留学する事ならではの貴重な経験が山程あるなと実感しています。
まず、到着当時は色々な手続き等もあり、
本当に1人で出来るのか不安で不安で溜まりませんが、実際は全てとても簡単です!!
問題無くスムーズに進められるので心配は要らないかと思います。
そうしている内にあっという間に1ヶ月が過ぎ、イタリアでの生活(例えば、スーパーマーケットでの買い物の仕方,バールやレストランでの注文の仕方,大学や語学学校等)にも自然と慣れていきます。
やはり1番大切なのは友達作りです。
私はフィレンツェ大学と語学学校にも通っています。
語学学校では他国の方と友達作りがしやすいかと思います。
大学では、やはり現地の国の方との友達作りが出来ます。
私はなかなか語学学校では友達を作る事が出来ておりませんが、その分文法の授業と会話の授業をそれぞれきっちり勉強する事が可能です。
大学では、無事に何人かのイタリア人の友達が出来ましたし、その友達とご飯を食べに行ったり、
どこかに出かけたり、パーティーをしたり、
とても楽しく有意義な時間を過ごす事が出来るようになりました。
Abbiamo fatto "okonomiyaki" e "riso al curry" insieme!!
Mi sono molto divertito!!
語学的成長も勿論、とても大切な事だとは思います。
しかし、私は(特に留学期間が短い方は)留学は人生で1度経験出来るか出来ないかの本当に貴重な期間だと感じているので、まずはとにかく語学よりも現地を楽しむ事を優先して捉えた方が良いのではないかなと考えています。
そう考える方が、"留学に来てるからには語学力伸ばさないといけない"という1つのプレッシャーからも少し気が楽になり、楽しみながら友達作りも出来ますし、
結果的に語学力も身に付いていくのかなと思っています。
L'Italia è un paese veramente bello.
Quindi spero che tanti tanti studenti possano venirci un giorno!!
本当に貴重な経験だと思いますので、
より沢山の生徒に留学に少しでも興味を持って頂ける事を願っています。
また少しでも留学について話を聞いてみたいと思った場合は、積極的に先生方にもお尋ねさせて頂くといいかと思います。
Koga Ohashi
-
友人と
2018/05/23 09:20:00 卒業生講演会
イタリアウィーク
國司航佑
Cari ragazzi,
Come va?
イタリアウィークもついに最後のイベントです。(本記事は5月23日に執筆されました。)
本学のイタリア語学科を卒業し、現在、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会でご活躍されている谷口晃親さんの講演会でした。
谷口さんは、在学時の経験や現在のお仕事について、とてもとても興味深いお話をされました。
本学で学んでいることを活かして東京オリンピック・パラリンピックの企画に携わるようなご活躍をされている姿に、学生も興味津々。質疑応答の時間では、たくさんの質問が出ました。
講演会の後は、谷口さんを囲んでの茶話会。みなさん楽しくかつ有益な時間を過ごしたようです。
K.K.
Come va?
イタリアウィークもついに最後のイベントです。(本記事は5月23日に執筆されました。)
本学のイタリア語学科を卒業し、現在、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会でご活躍されている谷口晃親さんの講演会でした。
谷口さんは、在学時の経験や現在のお仕事について、とてもとても興味深いお話をされました。
本学で学んでいることを活かして東京オリンピック・パラリンピックの企画に携わるようなご活躍をされている姿に、学生も興味津々。質疑応答の時間では、たくさんの質問が出ました。
講演会の後は、谷口さんを囲んでの茶話会。みなさん楽しくかつ有益な時間を過ごしたようです。
K.K.
-
谷口さんと司会のくにし
-
留学時代を語る谷口さん
-
講演会の後、谷口さんと在学生のみなさん
2018/05/17 17:20:00 ジージ・デッリーコさんのコンサート
イタリアウィーク
國司航佑
Cari ragazzi!
今日はイタリアウィーク第2のイベント
ジージ・デッリーコさんのコンサートでした!
第一部では
近藤先生(ツッコミ?)とのやり取りを交えながら、
ジージ(ボケ?)が有名なナポリ民謡に関するおもしろーい逸話を紹介しました。
ところどころ、ジージはおもむろに歌い出します。
オー・ソーレ・ミーオ! カルーソ!
第二部では
プロジェクターに紙芝居を映しながら、
歌物語が披露されました。
ナポリ湾の中で、個性豊かな魚たちが活躍する物語。
気が付けばあっという間に過ぎた1時間。
Vi siete divertiti?
明日はイタリアウィーク最後のイベントですね。
Ci vediamo domani!
K. K.
今日はイタリアウィーク第2のイベント
ジージ・デッリーコさんのコンサートでした!
第一部では
近藤先生(ツッコミ?)とのやり取りを交えながら、
ジージ(ボケ?)が有名なナポリ民謡に関するおもしろーい逸話を紹介しました。
ところどころ、ジージはおもむろに歌い出します。
オー・ソーレ・ミーオ! カルーソ!
第二部では
プロジェクターに紙芝居を映しながら、
歌物語が披露されました。
ナポリ湾の中で、個性豊かな魚たちが活躍する物語。
気が付けばあっという間に過ぎた1時間。
Vi siete divertiti?
明日はイタリアウィーク最後のイベントですね。
Ci vediamo domani!
K. K.
-
ジージと司会の近藤先生(第一部)
-
歌うジージ(第一部)
-
ナポリ湾の物語(第二部)