ページの先頭です。ページの本文へ

イタリア語学科の日常 RSS

Profile
イタリア語学科は2004年に開設されました。

学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気が特徴です。

キャンパスには毎年10人前後のイタリア人留学生がおり、留学生との交流も盛んです。

【お知らせ】
2022年12月10日(土)
第16回 全日本学生イタリア語弁論大会
を開催しました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。



全日本学生イタリア語弁論大会

卒業論文・卒業研究の紹介

2020/01/20 10:00:00 4年生板橋さんの卒業論文

  • Category卒業論文・卒業研究の紹介
  • Posted by國司航佑
Carissimi ragazzi,

 come state?
 学期末ですね。テストやレポートの調子はいかがですか?
 そして4年生のみなさん、卒業論文・卒業研究はうまくいきましたか?
 
 実は先週1月17日。英米語学科のプレゼンテーション大会にて
 英語教育研究ゼミ(吉田真美先生のゼミ)の代表として、
 イタリア語学科の板橋遥花さんがポスター発表を行いました。

 そう、イタリア語学科の学生さんの中にも、
 イタリア語学科以外のゼミに所属するが学生がいるのです。
 
 板橋さんの研究テーマはずばり、

 The Effective Learnging Method of the Third Language Using English: the Case of Italian Language

 というものです。
 日本語にすると、
 <英語を使用した第三言語の効果的な学習方法について――イタリア語学習の場合>


 というような意味でしょうか。興味深いテーマですよね!

 ポスター発表では、
 3年生秋口ぐらいから、学生と教員を対象にアンケートを行い、
 地道に研究を続けてきた成果を報告してくれました。

 詳細は省きますが、報告内容は正確でとても納得させられるものでした。
 板橋さんComplimenti!

 これからゼミを開始する次期3年生の皆さん、
 そして卒業論文、卒業研究の作成を開始する次期4年生の皆さん
 ぜひ参考にしてみてください。

 それではみなさん
 Buone vacanze!

K.K.

 
  • ポスター発表の模様

Page top