ページの先頭です。ページの本文へ

掘れ惚れセントロアメリカDiary RSS

Profile
【ブログスタッフ】
“考古学と博物館学との仲介者” 南博史
“その弟子”植村まどかと深谷岬

【このブログについて】
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(http://www.kufs.ac.jp/ielak/)では、学内の国際文化資料館(http://www.kufs.ac.jp/umc/)との共同で行う新たな総合学術研究「アメリカ地中海文化圏研究」の一環として、2013年中米ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡をフィールドとする『プロジェクト・マティグアス』を開始しました。
このプロジェクトは、国際文化資料館館長、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員の南博史教授(考古学、博物館学)をリーダーに、マティグアス郡の中央にあって遺跡が広く分布するキラグア山周辺に「考古学と博物館学を仲介者とする実践的地域研究」を行っています。
つまり遺跡の学術的調査研究を背景として、考古学の成果を博物館学的手法によって地域に還元することで、また地域をミュージアムと見立てて博物館活動を行うことで、地域の課題解決と持続可能な地域社会を可能にする方法を具体的なモデルを提示し明らかにすることが目的としています。
現在、考古学調査を実施しているマティグアス郡ティエラブランカ地区にあるラスベガス遺跡は、約1万㎡の調査対象範囲のなかに約20のマウンド(直径5~10m、高さ1~2mの塚)と多数の集石遺構が確認されています。また、遺跡にはモノリートと呼ばれている長さ3mと4.5mの石柱が2点確認されており、その学術的価値の高さが注目されています。
今年の夏は、このマウンドの一つを発掘調査する予定ですので、こちらのブログより情報発信していきたいと思います! 現地説明会にて

2018/03/08 12:30:00 もうひとつのニカラグア調査~ブルーフィールズ~

  • Category発掘・考古学
  • Posted byミナミ
もうひとつのニカラグア調査~ブルーフィールズ~
 ミナミです。今は、ニカラグアから時差11時間、ウズベキスタンにおります。新しい情報が届きましたのでアップしますね。
 2018年春のニカラグア調査では、プロジェクト・マティグアス、ラテンアメリカ考古学博物館フィールドワークinニカラグアのほかに、カリブ海に面したブルーフィールズでの人類学調査も昨年春に引き続き実施しました。担当は、国際言語平和研究所嘱託研究員の青木敬くん。ご自身のクレオール研究の延長で昨年春の調査に引き続き、この新しいフィールドで頑張ってもらっています(・・・はず、・・・たぶん、おそらく)。
ブルーフィールズは、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(IELAK)で準備を進めているカリブ海からメキシコ湾まで研究領域を広げたアメリカ地中海文化総合研究の拠点ととらえています。彼にはあらかじめ地域事情を把握し、地域と良好な関係を作っていくための大変重要な役割を担ってもらっています(わかってる・・・はず、たぶん、かな~)。
 また今回、4月から京都外国語大学院博士課程後期に入学する深谷岬(ふかや みさき)さんが、プロジェクト・マティグアスに参加する前に、ブルーフィールズで先に調査を進めていた青木くん(彼のお目付け役・・・おっと失礼、彼女のお目付け役)と合流。二人には昨年12月に実施したCIDCA(所長:ドナルド先生)の収蔵品調査を行ったソンブレロ・ネグロ遺跡の見学と地域事情の調査を実施してもらいました。
 さて、3月5日に無事に調査を終了しマティグアスに入った深谷さんから活動報告が届きました。写真と感想を中心にブログにアップします
  • 青木君と深谷さん、そしてカラワラ(マタガルパ川がカリブ海にそそぐ地域)で人文地理の分野でフィールドワークをされている横浜国立大学池口先生。今後一緒に共同研究ができればと考えています。
  • 青木くんとドナルド先生。活動拠点となるEL LAMAまでは、ブルーフィールズからボートで2時間遡る。ドナルド先生に「ワニとかいるの?」と聞いたところ、「いるよ!でも何もしてこないから大丈夫!」とのこと。本当に大丈夫かな(深谷)
  • ソンブレロ・ネグロ遺跡にはこうした岩刻画がたくさん発見されています。古代人は何を思ってこうした画像を刻んだのだろうか。

Page top