2017/05/01 05:40:00 調査を終えて~参加学生による感想文紹介
- 発掘・考古学
- マドカ
あっという間に春期調査も終わり、もうGWが始まってしまいましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
いつもお久しぶりです。
突然消えては現れる、まさに神出鬼没のマドカがお送りします。
今日は、今期の調査に参加してくれていた3名の学生による感想文をご紹介したいと思います。調査序盤でマドカがいなくなり、途中にはお師匠のミナミ先生も一時帰国された中で、3人でニカラグアチームと力を合わせて発掘を頑張ってくれました。そして最後はティエラブランカ村での現地報告会ではスペイン語で発表をして有終の美を飾り、調査を大成功に導いてくれましたね!
それでは、マイ・アスカ・チカの感想文をそれぞれお気に入りの写真とともにお楽しみください。
****************************
竹林麻衣さん(本学スペイン語学科3年)
私は前回に引き続きこのプロジェクトに参加させていただきました。今回の調査で、私は専門的な知識を増やしたいと思いました。そう思ったのは、先生が帰国されていた期間の調査で、次に何をしたら良いかわからなかったり、ニカラグアの先生方ともうまくコミュニケーションをとることが出来なかったりで大変だと感じる時が多かったからです。調査の難しさを感じると同時に、様々な場面で調査の面白さも改めて感じました。遺物の特徴を見たり何のための場所であったか考えたりすることはとても楽しかったです。そして今回初めて報告会でのプレゼンもさせていただきました。準備をする際、一から説明することの難しさを痛感しました。しかし、住民の皆さんが一生懸命聞いて下さったことを知り嬉しかったです。今回のニカラグアでの日々は前回よりも濃いものとなりました。前回とは違う経験も多くすることが出来、少しですが自分自身成長できたのではないかと思います。関わって下さった全ての方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。
杉岡明日香さん(本学スペイン語学科3年)
前回のプロジェクトで発掘の面白さとニカラグアの魅力を知り、今回もこのプロジェクトに参加させていただきました。前回の発掘調査では、全ての作業が初めてで自信をもって行うことはあまりなかったのですが、今回は自信をもって作業を行うことができたのがうれしかったです。また、今回はコミュニティーミュージアムとは何かということを考える機会もあり、地域と博物館の関係性について学ぶことができました。ニカラグアでは色々な事を考え、それらを行動に移したことで自分にとってプラスになる経験をたくさんすることができたと思います。そして、前回よりもさらにニカラグアという国が好きになりました。今回も最後までたくさんのことを教えてくださった南先生、植村先生、ニカラグア自治大学の皆さま。加えて、私に関わってくださった皆さま。本当にありがとうございました。この経験を活かして、これからもたくさんのことを学んでいきます。
坂本千佳さん(本学スペイン語学科3年)
私は今回、初めてこのプロジェクトに参加させていただきました。というのも、以前より考古学的な調査に興味をもっており、マイとアスカの話を聞き、行きたいと強く思ったからです。発掘調査では、今まで博物館などでガラス越しに見ていた土器などを自らの手で掘り起こせたことに言葉で言い表せないような感動がありました。他にも、遺跡とキラグアの山々の関係を想像し、仮説を立てていた先生の話を聞き、とてもワクワクしました。ニカラグアは、日本にいたときほとんど聞いたことない国でしたが、ニカラグアでの日本の浸透率に驚きました。自然豊かで人々も温かいニカラグアに滞在できたことは、私にとって良い経験になりました。1ヶ月があっという間に過ぎたこの調査で、語学力だけでなく様々な面でも成長できたと思います。このプロジェクトに参加することができ、とても楽しかったです。南先生、植村先生、マイ、アスカ、そして私に関わった全ての皆さま、ほんとうにありがとうございました。
****************************
私は毎回この感想文を読むのをとても楽しみにしているんです。
調査に参加してくれている学生さんたちが、日本とは全く異なるニカラグアという国で、慌ただしく過ぎていく日々の調査のなかでどのようなことを感じて、どんな新しい発見をしたのか、それぞれの視点で語ってくれることで、私自身も新しいことに気づかされたりするからです。
これまでの調査参加学生感想文はコチラをご覧ください。
2016年春期調査 マイ、アスカ
2015年夏期調査 ミオ
2014年夏期調査 マイ、ミツキ
いつもお久しぶりです。
突然消えては現れる、まさに神出鬼没のマドカがお送りします。
今日は、今期の調査に参加してくれていた3名の学生による感想文をご紹介したいと思います。調査序盤でマドカがいなくなり、途中にはお師匠のミナミ先生も一時帰国された中で、3人でニカラグアチームと力を合わせて発掘を頑張ってくれました。そして最後はティエラブランカ村での現地報告会ではスペイン語で発表をして有終の美を飾り、調査を大成功に導いてくれましたね!
それでは、マイ・アスカ・チカの感想文をそれぞれお気に入りの写真とともにお楽しみください。
****************************
竹林麻衣さん(本学スペイン語学科3年)
私は前回に引き続きこのプロジェクトに参加させていただきました。今回の調査で、私は専門的な知識を増やしたいと思いました。そう思ったのは、先生が帰国されていた期間の調査で、次に何をしたら良いかわからなかったり、ニカラグアの先生方ともうまくコミュニケーションをとることが出来なかったりで大変だと感じる時が多かったからです。調査の難しさを感じると同時に、様々な場面で調査の面白さも改めて感じました。遺物の特徴を見たり何のための場所であったか考えたりすることはとても楽しかったです。そして今回初めて報告会でのプレゼンもさせていただきました。準備をする際、一から説明することの難しさを痛感しました。しかし、住民の皆さんが一生懸命聞いて下さったことを知り嬉しかったです。今回のニカラグアでの日々は前回よりも濃いものとなりました。前回とは違う経験も多くすることが出来、少しですが自分自身成長できたのではないかと思います。関わって下さった全ての方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。
杉岡明日香さん(本学スペイン語学科3年)
前回のプロジェクトで発掘の面白さとニカラグアの魅力を知り、今回もこのプロジェクトに参加させていただきました。前回の発掘調査では、全ての作業が初めてで自信をもって行うことはあまりなかったのですが、今回は自信をもって作業を行うことができたのがうれしかったです。また、今回はコミュニティーミュージアムとは何かということを考える機会もあり、地域と博物館の関係性について学ぶことができました。ニカラグアでは色々な事を考え、それらを行動に移したことで自分にとってプラスになる経験をたくさんすることができたと思います。そして、前回よりもさらにニカラグアという国が好きになりました。今回も最後までたくさんのことを教えてくださった南先生、植村先生、ニカラグア自治大学の皆さま。加えて、私に関わってくださった皆さま。本当にありがとうございました。この経験を活かして、これからもたくさんのことを学んでいきます。
坂本千佳さん(本学スペイン語学科3年)
私は今回、初めてこのプロジェクトに参加させていただきました。というのも、以前より考古学的な調査に興味をもっており、マイとアスカの話を聞き、行きたいと強く思ったからです。発掘調査では、今まで博物館などでガラス越しに見ていた土器などを自らの手で掘り起こせたことに言葉で言い表せないような感動がありました。他にも、遺跡とキラグアの山々の関係を想像し、仮説を立てていた先生の話を聞き、とてもワクワクしました。ニカラグアは、日本にいたときほとんど聞いたことない国でしたが、ニカラグアでの日本の浸透率に驚きました。自然豊かで人々も温かいニカラグアに滞在できたことは、私にとって良い経験になりました。1ヶ月があっという間に過ぎたこの調査で、語学力だけでなく様々な面でも成長できたと思います。このプロジェクトに参加することができ、とても楽しかったです。南先生、植村先生、マイ、アスカ、そして私に関わった全ての皆さま、ほんとうにありがとうございました。
****************************
私は毎回この感想文を読むのをとても楽しみにしているんです。
調査に参加してくれている学生さんたちが、日本とは全く異なるニカラグアという国で、慌ただしく過ぎていく日々の調査のなかでどのようなことを感じて、どんな新しい発見をしたのか、それぞれの視点で語ってくれることで、私自身も新しいことに気づかされたりするからです。
これまでの調査参加学生感想文はコチラをご覧ください。
2016年春期調査 マイ、アスカ
2015年夏期調査 ミオ
2014年夏期調査 マイ、ミツキ