ページの先頭です。ページの本文へ

掘れ惚れセントロアメリカDiary RSS

Profile
【ブログスタッフ】
“考古学と博物館学との仲介者” 南博史
“その弟子”植村まどかと深谷岬

【このブログについて】
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(http://www.kufs.ac.jp/ielak/)では、学内の国際文化資料館(http://www.kufs.ac.jp/umc/)との共同で行う新たな総合学術研究「アメリカ地中海文化圏研究」の一環として、2013年中米ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡をフィールドとする『プロジェクト・マティグアス』を開始しました。
このプロジェクトは、国際文化資料館館長、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員の南博史教授(考古学、博物館学)をリーダーに、マティグアス郡の中央にあって遺跡が広く分布するキラグア山周辺に「考古学と博物館学を仲介者とする実践的地域研究」を行っています。
つまり遺跡の学術的調査研究を背景として、考古学の成果を博物館学的手法によって地域に還元することで、また地域をミュージアムと見立てて博物館活動を行うことで、地域の課題解決と持続可能な地域社会を可能にする方法を具体的なモデルを提示し明らかにすることが目的としています。
現在、考古学調査を実施しているマティグアス郡ティエラブランカ地区にあるラスベガス遺跡は、約1万㎡の調査対象範囲のなかに約20のマウンド(直径5~10m、高さ1~2mの塚)と多数の集石遺構が確認されています。また、遺跡にはモノリートと呼ばれている長さ3mと4.5mの石柱が2点確認されており、その学術的価値の高さが注目されています。
今年の夏は、このマウンドの一つを発掘調査する予定ですので、こちらのブログより情報発信していきたいと思います! 現地説明会にて

2016/09/06 18:10:00 ニカラグアチームに新しいメンバー!~夏季調査開始~

  • Category発掘・考古学
  • Posted byミナミ
ニカラグアダイアリーを楽しんでいただいているみなさま!
 ご無沙汰しております。ミナミです。
 いよいよ今期の調査が始まりますが、ミナミ、マドカ、マイほか国際文化資料館のメンバーも世界考古学会議のお手伝いをしていたため、今期の調査はたった1週間となってしまいました。もちろん、これでは発掘はできません。来季のために下準備と新しいミッションのためです。
 そうです。そのミッションのために、わがチームに新しい生贄。じゃなかった仲間が加わることになりました。
 教務部の中橋智史さんをご紹介します。
 新しいミッションは、協定を結んでいるカトリック大学の共同して「日本と中米の大学が協働して世界の平和に貢献できるグローバル人材の育成事業」を始めるための具体的な打ち合わせに来てもらいました。プロジェクト・マティグアスには直接かかわらないように思われるかもしれませんが、大きな目標である地域課題を解決していく活動を継続的に行うためには、こうした人材育成が必ず必要になります。5年後、10年後を考えると、今から始めなくてはならいないのです(たまにはいいことと言うなあ)。
 しか~し、わがチームに入るためには、試練を乗り越えていただかなくてになりません。
 今日は、中橋さん3態。京都から26時間の移動、マナグアに一泊して「地の果て?」ブルーフィールズへ。小型機は雨期の嵐に翻弄され、やっとたどり着き、無事に中橋さんはチームに迎えられたのでした。お疲れさまでした!(まだまだ試練はつづきますが)。
  • これで行くの?雨期の嵐の隙間をぬって離陸!
  • 機中。まだ余裕です。
  • 途中省略。ブルーフィールズのまちを望むレストランでやっと一息。中橋さんいわく「カルチャーショックが・・・」

Page top