ページの先頭です。ページの本文へ

掘れ惚れセントロアメリカDiary RSS

Profile
【ブログスタッフ】
“考古学と博物館学との仲介者” 南博史
“その弟子”植村まどかと深谷岬

【このブログについて】
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(http://www.kufs.ac.jp/ielak/)では、学内の国際文化資料館(http://www.kufs.ac.jp/umc/)との共同で行う新たな総合学術研究「アメリカ地中海文化圏研究」の一環として、2013年中米ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡をフィールドとする『プロジェクト・マティグアス』を開始しました。
このプロジェクトは、国際文化資料館館長、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員の南博史教授(考古学、博物館学)をリーダーに、マティグアス郡の中央にあって遺跡が広く分布するキラグア山周辺に「考古学と博物館学を仲介者とする実践的地域研究」を行っています。
つまり遺跡の学術的調査研究を背景として、考古学の成果を博物館学的手法によって地域に還元することで、また地域をミュージアムと見立てて博物館活動を行うことで、地域の課題解決と持続可能な地域社会を可能にする方法を具体的なモデルを提示し明らかにすることが目的としています。
現在、考古学調査を実施しているマティグアス郡ティエラブランカ地区にあるラスベガス遺跡は、約1万㎡の調査対象範囲のなかに約20のマウンド(直径5~10m、高さ1~2mの塚)と多数の集石遺構が確認されています。また、遺跡にはモノリートと呼ばれている長さ3mと4.5mの石柱が2点確認されており、その学術的価値の高さが注目されています。
今年の夏は、このマウンドの一つを発掘調査する予定ですので、こちらのブログより情報発信していきたいと思います! 現地説明会にて

2016/08/02 16:20:00 行ってきました!「アートと考古学展~物の声を、土の声を聴け~」京都文化博物館で開催中!

  • Categoryお知らせ
  • Posted byマドカ
暑い日が続きますね。先週末は暑さのあまり京都文化博物館へ涼みに行ってまいりましたマドカです。毎年この時期はニカラグアへ渡航すること早4年・・・京都の蒸し暑さには早くもギブアップなマドカです。暑い・・・。

涼みに出かけたのも嘘ではないのですが、楽しみにしていたのは現在京都文化博物館で開催中の展覧会「アートと考古学展~物の声を、土の声を聴け~」を鑑賞することでした!

「アートと考古学」は、考古学をより多くの人々に解放し、その楽しみ方を再発見したり、もっと魅力は価値を高めようとする運動の一つで、とくに芸術(家)と考古学(者)のコラボレーションによる様々な取組を指します。』(一部展覧会情報より抜粋)とありますが、本展では、考古遺物や実測図、芸術家による作品などを展示しながら、「アートと考古学」の取り組みを紹介しています。

私は出土遺物や考古資料などは、どうしても考古学者目線で見てしまいますが、同じ出土遺物でも芸術家目線で見るとまったく違った遺物の一面が見えてくるのです!私がとくに面白いなと思ったのは、修復された出土遺物の展示のコーナーだったのですが、お皿の欠け具合に美を見出したり、あえて器を正位置に据えずにナナメにコロっと転がして愛でてみたり・・・という芸術家さんたちのコメントが添えられた展示でした。修復された陶器に愛着が湧く瞬間といいますか・・・まさに楽しみ方の再発見!でした。

また先週のブログで図面のトレース作業は大変だぁ~という記事を書きましたが、会場には京都文化博物館が実施した発掘調査で作成された図面とトレース図が展示されておりました!なんて美しい図面!またこれはお師匠のミナミ先生が仰っていた手書きトレース図!石垣や検出された遺構の図面などが展示されていましたが、この石なんて、小さいものでは直径1mmくらいしかないのに!ちゃんと石に見えるんですよ!
すごいですよね!素敵ですよね!普段は他の人の図面を見る機会がありませんので、存分に堪能いたしました~。

いや~最後の方はついつい興奮気味になってしまいましたが、みなさんついて来られてます?大丈夫です?
「アートと考古学展~物の声を、土の声を聴け~」は9月11日(日)まで京都文化博物館3階展示室にて開催中です。
美しい図面をご覧になりたいそこのアナタ!涼みがてら、京都のアートと考古学に触れてみてはいかがですか?
  • いつも楽しい展覧会をありがとう、ぶんぱく!
  • ちゃっかり「ダリ版画展」も観てきたんです。真夏のシュールレアリスム、素敵でした~♪

Page top