ページの先頭です。ページの本文へ

掘れ惚れセントロアメリカDiary RSS

Profile
【ブログスタッフ】
“考古学と博物館学との仲介者” 南博史
“その弟子”植村まどかと深谷岬

【このブログについて】
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(http://www.kufs.ac.jp/ielak/)では、学内の国際文化資料館(http://www.kufs.ac.jp/umc/)との共同で行う新たな総合学術研究「アメリカ地中海文化圏研究」の一環として、2013年中米ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡をフィールドとする『プロジェクト・マティグアス』を開始しました。
このプロジェクトは、国際文化資料館館長、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員の南博史教授(考古学、博物館学)をリーダーに、マティグアス郡の中央にあって遺跡が広く分布するキラグア山周辺に「考古学と博物館学を仲介者とする実践的地域研究」を行っています。
つまり遺跡の学術的調査研究を背景として、考古学の成果を博物館学的手法によって地域に還元することで、また地域をミュージアムと見立てて博物館活動を行うことで、地域の課題解決と持続可能な地域社会を可能にする方法を具体的なモデルを提示し明らかにすることが目的としています。
現在、考古学調査を実施しているマティグアス郡ティエラブランカ地区にあるラスベガス遺跡は、約1万㎡の調査対象範囲のなかに約20のマウンド(直径5~10m、高さ1~2mの塚)と多数の集石遺構が確認されています。また、遺跡にはモノリートと呼ばれている長さ3mと4.5mの石柱が2点確認されており、その学術的価値の高さが注目されています。
今年の夏は、このマウンドの一つを発掘調査する予定ですので、こちらのブログより情報発信していきたいと思います! 現地説明会にて

2015/09/14 14:20:00 2015年夏期調査のおさらい

  • Category発掘・考古学
  • Posted byマドカ
マティグアスでの現地調査は終了し、12日にマナグアに戻ってまいりました。

今期の調査は3部構成でしたね。「そだっけ?忘れちゃったよ」というアナタのためのおさらいコーナーです!
パート1:カリブ海編が始まったのは8月初旬・・・ブルーフィールズでの調査はもう遠い昔のことのように感じられます。続いてパート2:単独行動編ではMIOはグラナダへスペイン語の勉強に、マドカはメキシコへ行っておりました。そしてやっとパート3:プロジェクト・マティグアス編が始まったわけですね。いやー長かった!今年の夏は盛りだくさんでした。

さてここで、今夏の調査に参加してくれていたMIOが調査を終えての感想を書いてくれましたので、掲載したいと思います。

****************************
金田美緒さん(京都外大スペイン語学科2年生)
まず、考古学の知識もなければ、海外に行ったことすらなかった私を調査に同行させてくださった先生、植村さん、本当にありがとうございました。この、プロジェクト・マティグアスを知るまでは全く縁のなかったニカラグアという国ですが、1か月半で首都、カリブ海沿岸、北部の高地など、さまざまな場所を訪れ、知ることが出来ました。それぞれ異なっていて、それぞれが魅力的でした。ニカラグア滞在中つけるようにしている日記を読み返すと「おもしろかった」「すごかった」「おいしかった」という言葉が目立ちます。知らないことや慣れないことだらけで、大変だと感じることは確かに多かったですが、それと同時に純粋な驚きと感動もまた、多かった1か月半でした。特に、初めて自分で土器片を見つけた時の感動は、ここに来なければまず得ることはできなかったであろうもので、きっと忘れることはありません。得たものすべてを糧に、より成長していきたいです。
****************************

今までの調査では数名の学生さんが参加してくれていましたが、今回参加してくれた学生さんはMIOだけ・・・いつもは複数で行う作業を一人であたってもらうことも多く、大変苦労したのではと思います。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!

いよいよニカラグアともしばらくお別れです。こんがり肌のマドカとMIOもまもなく帰国します!それでは~。
  • UNANの学生さんたちともすっかり仲良くなりましたね!MIOお疲れさま!
  • ニカラグア最後の晩餐は・・・ホテルコリブリでマルチャンでした(笑)

Page top