2015/09/08 12:00:00 ティエラブランカ村小学校、教材贈呈式のその後のお話
地域連携活動
マドカ
毎日の現場作業で日に日にこんがり焼けてきたマドカですこんにちは!
突然ですが、皆さま覚えておられますでしょうか?前回の2月の調査時にティエラブランカ村の小学校で教材贈呈式を行ったことを・・・!「覚えてない!」「そもそも知らない!」そんなあなたはコチラをご覧ください。
実は前回の贈呈式で教科書と一緒に贈呈するはずだった、日本から郵送した鉛筆やノートなどの筆記用具が予定期間内に届かず、贈呈見送りになっていたのです。先日のことになりますが、遅れて届いた物資を小学校に届けてきました。
小学校で教育支援の窓口をしてくださっているホセ先生に2月に贈呈した教科書などの活用状況について伺ったところ、とてもいいお話が聞けましたのでご紹介したいと思います!
先日、マティグアスの町の小学生を対象として朗読大会があり、10校の代表者が競う中、なんとティエラブランカ小学校の児童が優勝したそうです。
その理由として、2月に贈呈したたくさんの教科書や絵本を小学校が所有していたことにより、児童が自宅に持ち帰ったり、学校で先生と練習するなど常に練習できる環境にあったからだとホセ先生はおっしゃっていました。他の小学校には独自に所蔵がないため、大きな差が出たのだということです。
今回優勝したエリックくんはより大きな朗読大会に出場する予定だそうです。2月に贈呈した教科書は丁寧に本棚にしまわれていたり、教材のポスターはすぐ使えるように壁に掛けられていたり、先生方の教育に対する非常に熱心な姿勢もうかがえました。きっと児童のみんなも熱心に勉強してくれているのだと思います。今回早速資材贈呈の結果が出たことをとても嬉しく思います!
突然ですが、皆さま覚えておられますでしょうか?前回の2月の調査時にティエラブランカ村の小学校で教材贈呈式を行ったことを・・・!「覚えてない!」「そもそも知らない!」そんなあなたはコチラをご覧ください。
実は前回の贈呈式で教科書と一緒に贈呈するはずだった、日本から郵送した鉛筆やノートなどの筆記用具が予定期間内に届かず、贈呈見送りになっていたのです。先日のことになりますが、遅れて届いた物資を小学校に届けてきました。
小学校で教育支援の窓口をしてくださっているホセ先生に2月に贈呈した教科書などの活用状況について伺ったところ、とてもいいお話が聞けましたのでご紹介したいと思います!
先日、マティグアスの町の小学生を対象として朗読大会があり、10校の代表者が競う中、なんとティエラブランカ小学校の児童が優勝したそうです。
その理由として、2月に贈呈したたくさんの教科書や絵本を小学校が所有していたことにより、児童が自宅に持ち帰ったり、学校で先生と練習するなど常に練習できる環境にあったからだとホセ先生はおっしゃっていました。他の小学校には独自に所蔵がないため、大きな差が出たのだということです。
今回優勝したエリックくんはより大きな朗読大会に出場する予定だそうです。2月に贈呈した教科書は丁寧に本棚にしまわれていたり、教材のポスターはすぐ使えるように壁に掛けられていたり、先生方の教育に対する非常に熱心な姿勢もうかがえました。きっと児童のみんなも熱心に勉強してくれているのだと思います。今回早速資材贈呈の結果が出たことをとても嬉しく思います!
-
教材の内容と使い方を確認しているホセ先生(写真右)
-
朗読会で優勝したエリックくん!おめでとう!
-
お気に入りの絵本「3匹のこぶた」を朗読してくれました!