ページの先頭です。ページの本文へ

掘れ惚れセントロアメリカDiary RSS

Profile
【ブログスタッフ】
“考古学と博物館学との仲介者” 南博史
“その弟子”植村まどかと深谷岬

【このブログについて】
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(http://www.kufs.ac.jp/ielak/)では、学内の国際文化資料館(http://www.kufs.ac.jp/umc/)との共同で行う新たな総合学術研究「アメリカ地中海文化圏研究」の一環として、2013年中米ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡をフィールドとする『プロジェクト・マティグアス』を開始しました。
このプロジェクトは、国際文化資料館館長、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員の南博史教授(考古学、博物館学)をリーダーに、マティグアス郡の中央にあって遺跡が広く分布するキラグア山周辺に「考古学と博物館学を仲介者とする実践的地域研究」を行っています。
つまり遺跡の学術的調査研究を背景として、考古学の成果を博物館学的手法によって地域に還元することで、また地域をミュージアムと見立てて博物館活動を行うことで、地域の課題解決と持続可能な地域社会を可能にする方法を具体的なモデルを提示し明らかにすることが目的としています。
現在、考古学調査を実施しているマティグアス郡ティエラブランカ地区にあるラスベガス遺跡は、約1万㎡の調査対象範囲のなかに約20のマウンド(直径5~10m、高さ1~2mの塚)と多数の集石遺構が確認されています。また、遺跡にはモノリートと呼ばれている長さ3mと4.5mの石柱が2点確認されており、その学術的価値の高さが注目されています。
今年の夏は、このマウンドの一つを発掘調査する予定ですので、こちらのブログより情報発信していきたいと思います! 現地説明会にて

2015/08/10 16:40:00 2015年夏期パート1~カリブは今日も雨だった

  • Categoryプロジェクト・マティグアスの日常
  • Posted byマドカ
ニカラグアからどうもごきげんよう。マドカです!
波乱の幕開けとなった今夏のニカラグア調査パート1~カリブ海編~が終了しましたのでご報告です。今回一番踏んだり蹴ったりだったお師匠は無事に日本に到着されたようです。なんでもスーツケースが割れていたそうで、最後まで踏んだり蹴ったりなお師匠なのでした。

さて、カリブ海編ではブルーフィールズで8月5~8日までの3日間の調査を行い、9日はマナグアで作業日となりました。今回は住田先生の人類学調査に同行するということで、私は簡単な通訳や現地でのアポイントのコーディネートなどを務めていました。

前回3月の訪問時にお世話になったBICU-CIDCAでの文献調査や、カリブ海一帯の踏査を行っている博物館館長のDonald先生へ聞き取り調査、そして前回もお世話になったバレーラ由美子さんにもお話を伺いました。前回と異なるところといえば、やはり雨季!毎日お昼過ぎにはどしゃ降りのスコールに見舞われました。街の人々が傘を差す光景は、ニカラグアではあまり見かけないなぁ~としみじみ感じました。

ニカラグアのカリブ海岸の情報は日本からはほとんど得ることができないため、現地での情報収集がとても重要です。今回も本当はカリブ海岸のコミュニティを訪問する予定でしたが、日本からの遠隔操作では準備が間に合わず実現しませんでした。現地での調査期間が惜しくて時間を割いてしまいがちですが、そうすると今回のように失敗してしまうのですね~勉強、勉強!

Donald先生から現地調査や遺跡のお話をたくさん伺って、カリブ海で調査したいという気持ちがとても強くなりました!次はがっつりフィールドワークで訪れたいです、ブルーフィールズ!

さあ~私は明日から始まるパート2~単独行動編~に向けて、荷造りをしなくてはなりません。明日からまた気を引き締めて、マドカとKANADA、それぞれ頑張ります!お師匠のミナミ先生は日本で頑張っていることでしょう!

それでは!
Hasta luego!
  • CIDCAでの文献調査はKANADAさんもお手伝いしてくれました。お疲れ様!
  • BICU大学でDonald先生と面会しました。聞きなれない地名ばかりなので、地図は必須です。
  • 帰りのマナグア行きはこちらのプロペラ機。15人乗りくらいの超小型でした!

Page top