ページの先頭です。ページの本文へ

掘れ惚れセントロアメリカDiary RSS

Profile
【ブログスタッフ】
“考古学と博物館学との仲介者” 南博史
“その弟子”植村まどかと深谷岬

【このブログについて】
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所(http://www.kufs.ac.jp/ielak/)では、学内の国際文化資料館(http://www.kufs.ac.jp/umc/)との共同で行う新たな総合学術研究「アメリカ地中海文化圏研究」の一環として、2013年中米ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアス郡をフィールドとする『プロジェクト・マティグアス』を開始しました。
このプロジェクトは、国際文化資料館館長、京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究員の南博史教授(考古学、博物館学)をリーダーに、マティグアス郡の中央にあって遺跡が広く分布するキラグア山周辺に「考古学と博物館学を仲介者とする実践的地域研究」を行っています。
つまり遺跡の学術的調査研究を背景として、考古学の成果を博物館学的手法によって地域に還元することで、また地域をミュージアムと見立てて博物館活動を行うことで、地域の課題解決と持続可能な地域社会を可能にする方法を具体的なモデルを提示し明らかにすることが目的としています。
現在、考古学調査を実施しているマティグアス郡ティエラブランカ地区にあるラスベガス遺跡は、約1万㎡の調査対象範囲のなかに約20のマウンド(直径5~10m、高さ1~2mの塚)と多数の集石遺構が確認されています。また、遺跡にはモノリートと呼ばれている長さ3mと4.5mの石柱が2点確認されており、その学術的価値の高さが注目されています。
今年の夏は、このマウンドの一つを発掘調査する予定ですので、こちらのブログより情報発信していきたいと思います! 現地説明会にて

2015/03/02 15:10:00 発掘は楽しい

  • Category発掘・考古学
  • Posted byミナミ
 さて、発掘も明日が最終となります。早かったです。とくにミナミは途中参加というのもあったせいでしょうかね。大きなイベントが2つもあったせいでしょうか。
 発掘の成果はまた日を改めることにして、今日は「発掘は楽しい!」というテーマにしました。もちろん、発掘はいろいろな発見があります。そのたびに謎や疑問も増えます。それをああやこうやとみんなで考えながら、また考古学の手続きを踏みながら解決していくわけですから(解決できないことも多いのですが)、それは楽しいです。
 今日は、それとは別の楽しみのエピソードで、皆さんにも楽しんでいただきましょう。
 今回、3日間現場作業の中日にいろいろと工夫をしました。乾季は暑いですし、休日もないのでかなり疲れます。発掘にも影響が出ます。そこで今回は気分転換のためのゲームをいろいろ考えました。
 一つは、「作業時間中、すべてスペイン語を使おう!」です。ここはスペイン語圏ですので、われわれがスペイン語を使うのは当たり前ですが、弟子のマドカが行方不明(いったい、どこへ行ってしまったのやら)の現在、やはりなかなかコミュニケーションがとれません。日本人同士が日本語で済ませてしまいがち。そこでこのゲームとなりました。
 日本語を1回使ったら1コルドバの罰金です。最優秀者にはまちのただ一つのアイスクリーム屋さんでサンデー!次点にはアイスドブレです。
 さあ!スタート!ニカラグアメンバーからの「このスペイン語は日本語で何て言うの?」みたいな試練を乗り越え、日本人同士で足を引っ張り合い?さて、みなさん、誰が優勝したでしょうか?そして、誰がべった(最下位のこと)でしょうか?あたった人にはプロジェクト代表のミナミから・・・何もあげません。だって、下に結果を書きますから。
●優勝:川端くん/1コルドバ ●準優勝:小川くん/5コルドバ ●3位:藤村くん/11コルドバ ●4位:ミナミ/20コルドバ・・・とほほ。
 ということで、トップ1,2を同志社大学に独占されてしまいました!どうした京都外大!学長先生初め大学の関係者のみなさま。どうも、すみません。
 これではいかん!と2つめは本日開催した「第1回マティグアス・スイカの種飛ばし大会」です。
 休憩時間にメルカードで買ってきたスイカを食べるのですが、スイカを食べたら「種飛ばし」をするのが日本人の常識。ということで今回はニカラグアのメンバーも含めての国際大会です(ちなみに女性陣は参加しません。やはり美しくないからでしょうね・・。ちなみにアーチストのアルベルトも。やはりアートではないからか!)。
 結果は!!!
●優勝:レオナルド 計測不能を大きく超え
●準優勝:ヘウス 5m20センチ
●3位:小川君 4m50センチ
●4位:川端君 2m70センチ
●ブービー:南2m
●べった:藤村君 計測不能(口の中に残っていたため)
 ということで、今回も京都外大は苦渋をなめました。IELAKのみなさま、申し訳ありません。くう。
  • まずはミナミが始球式ならぬ、種飛ばし始めで開催です
  • 左:優勝者レオナルド 右:準優勝者ヘウス お互いに足をひっぱています
  • 藤村くんがんばったのですが、飛んだのは唾だけでした・・・。

Page top