2024/07/31 22:10:00 Michibata KYOTO 学内イベント 報告ブログ
学内サークル・団体活動
3年次生・畑佐
みなさんこんにちは!グローバル観光学科3年次生の畑佐瞳です。梅雨が明け、カラッとした暑さがやってきましたがみなさんはいかがお過ごしでしょうか。今回は、7/16〜7/19に行ったMichibata KYOTOの学内イベントについて報告します。
Michibata KYOTOとは、京都外国語大学の学生が道端で発見した京都の一面を「こっそりおせたげる」地図メディアです。現在4年次生の剱物真桜さんが2年ほど前に立ち上げた団体で、部活でもサークルでもなく、グローバル観光学科の学生有志が集まって活動しています。今年度からは剱物さんから代表を引き継いで、私と、同じくグローバル観光学科3年次生梅沢小春の2人でリーダーを務めています。そんな、まだまだ立ち上がったばかりのMichibata KYOTOの活動を紹介します。
みなさんは普段、京都を散策されますか。京都を歩いていると、道端でふと、石碑や石像など不思議なものと出会うことがあると思います。そういった不思議なものには、長い年月を経て蓄積した歴史と未だ知られていない「ほんまもんの京都」が隠れているのです。私たちはこの隠れた京都の魅力を発信することで、京都の観光資源活用の非対称性を解決するために、普段は観光客が少ないところに観光客を分散させることや、学生の京都文化及び自国への理解を促すための学生の街歩きを促進していきたいと考えています。また、持続可能な観光を目指し、旅行先への配慮ができる「責任ある旅行者」の誘致や、京都のユニバーサルツーリズムの促進に繋がる取り組みも行っています。
最近の主な活動は、御朱印をテーマにしたパンフレットや、宇治を舞台にしたユニバーサルツーリズムマップの制作など紙媒体での発信をしたり、京都市と近畿日本ツーリストとMichibata KYOTOの共同でユニバーサルツーリズム推進動画の制作を行なったりもしました。この動画については、次回のブログで剱物さんが紹介いたしますので、楽しみにしていてください。
今回はMichibata KYOTO初の学内イベントということで、Michibata KYOTOについて皆さんに知ってもらうためのパネルの展示や、活動紹介動画の紹介を行いました。また、Michibata KYOTOのメンバーによる京都のおすすめスポットの紹介や、「みんなの京都のおすすめスポットボード」を用意し、イベント参加者にも京都の好きな場所を紹介してもらう参加型の企画も行い、紹介してくれた参加者には特典で京飴をプレゼントしました!
7月16日から7月19日まで開催したこのイベントには、4日間で合計178人の方々に参加していただきました。他府県からの高校生、海外からの留学生など外部の方々も参加していただき、Michibata KYOTOのことを知っていただけて嬉しく思います。
今後も、紙媒体のパンフレット制作や京都市と近畿日本ツーリストとの新たな共同制作を行う予定です。それに加えて、昨年度にジオ・マーク株式会社というデジタルマップを作成されている企業からお声がけいただき、ジオ・マークのサービスを使ったデジタルマップの制作も始まっております。こちらは、これまで私たちが紙媒体やInstagramに載せていたオリジナルのマップをスマートフォンやタブレット、パソコンでも見ることができるようにデジタル化するという取り組みです。
今後も、Michibata KYOTOは様々な活動を通して「道端に眠る、あなたの知らない京都」をみなさんにお届けしてまいります。少しでも、みなさんの新たな発見に繋がることを願っております。最後になりましたが、今回の学内イベントに参加していただいた方々、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
Hello everyone! I’m Hitomi Hatasa, a third-year student in the Global Tourism Department. As the rainy season ends and the dry heat arrives, I hope you’re all doing well. Today, I’d like to report on the Michibata KYOTO on-campus event that took place from July 16th to July 19th.
Michibata KYOTO is a map media project created by students of Kyoto University of Foreign Studies to share lesser-known aspects of Kyoto discovered along the roadside. This group, founded about two years ago by senior Mao Kenmotsu, isn’t an official club or society, but rather a voluntary group of students from the Global Tourism Department.
Starting this year, Mao passed on the leadership to me and Koharu Umezawa, also a third-year student in the Global Tourism Department. Let me introduce the activities of the still relatively new Michibata KYOTO.
Do you often stroll around Kyoto? When you do, you might come across mysterious things like stone monuments and statues along the roadside. These objects hide the long history and authentic Kyoto that isn’t widely known. By highlighting these hidden charms, we aim to address the asymmetry in the utilization of Kyoto’s tourist resources. We want to spread tourists to less-visited areas and encourage students to explore Kyoto’s culture and better understand their own country. Additionally, we strive to promote sustainable tourism by attracting “responsible travelers” who care about their travel destinations and by supporting universal tourism in Kyoto.
Recently, we’ve been involved in various projects such as creating a pamphlet themed around goshuin (temple stamps), producing a universal tourism map set in Uji, and working with the Kyoto City and Kinki Nippon Tourist to create a video promoting universal tourism. This video shooting will be reported in the upcoming post, so please check it out.
For our first on-campus event, we showcased Michibata KYOTO through a panel display and an introduction video. We also shared recommended spots in Kyoto from our members and set up a participatory "Everyone’s Recommended Kyoto Spots Board" where attendees could share their favorite places in Kyoto. Those who participated received Kyoto candies as a special gift! Over the four days, from July 16th to July 19th, a total of 178 people attended, including high school students from other prefectures and international students. We were delighted to have so many people learn about Michibata KYOTO.
Moving forward, we plan to continue creating pamphlets and collaborating with Kyoto City and Kinki Nippon Tourist. Additionally, last year we were approached by Geo-Mark Co., a company that makes digital maps, and we have started creating digital maps using their services. This project aims to digitize our original maps, previously available only in print or on Instagram, so they can be viewed on smartphones, tablets, and computers.
Michibata KYOTO will continue to bring you the "Kyoto you didn’t know: hidden gems" through various activities. We hope to spark new discoveries for you all. Finally, we would like to extend our heartfelt thanks to everyone who participated in this on-campus event. Thank you so much!
Michibata KYOTOとは、京都外国語大学の学生が道端で発見した京都の一面を「こっそりおせたげる」地図メディアです。現在4年次生の剱物真桜さんが2年ほど前に立ち上げた団体で、部活でもサークルでもなく、グローバル観光学科の学生有志が集まって活動しています。今年度からは剱物さんから代表を引き継いで、私と、同じくグローバル観光学科3年次生梅沢小春の2人でリーダーを務めています。そんな、まだまだ立ち上がったばかりのMichibata KYOTOの活動を紹介します。
みなさんは普段、京都を散策されますか。京都を歩いていると、道端でふと、石碑や石像など不思議なものと出会うことがあると思います。そういった不思議なものには、長い年月を経て蓄積した歴史と未だ知られていない「ほんまもんの京都」が隠れているのです。私たちはこの隠れた京都の魅力を発信することで、京都の観光資源活用の非対称性を解決するために、普段は観光客が少ないところに観光客を分散させることや、学生の京都文化及び自国への理解を促すための学生の街歩きを促進していきたいと考えています。また、持続可能な観光を目指し、旅行先への配慮ができる「責任ある旅行者」の誘致や、京都のユニバーサルツーリズムの促進に繋がる取り組みも行っています。
最近の主な活動は、御朱印をテーマにしたパンフレットや、宇治を舞台にしたユニバーサルツーリズムマップの制作など紙媒体での発信をしたり、京都市と近畿日本ツーリストとMichibata KYOTOの共同でユニバーサルツーリズム推進動画の制作を行なったりもしました。この動画については、次回のブログで剱物さんが紹介いたしますので、楽しみにしていてください。
今回はMichibata KYOTO初の学内イベントということで、Michibata KYOTOについて皆さんに知ってもらうためのパネルの展示や、活動紹介動画の紹介を行いました。また、Michibata KYOTOのメンバーによる京都のおすすめスポットの紹介や、「みんなの京都のおすすめスポットボード」を用意し、イベント参加者にも京都の好きな場所を紹介してもらう参加型の企画も行い、紹介してくれた参加者には特典で京飴をプレゼントしました!
7月16日から7月19日まで開催したこのイベントには、4日間で合計178人の方々に参加していただきました。他府県からの高校生、海外からの留学生など外部の方々も参加していただき、Michibata KYOTOのことを知っていただけて嬉しく思います。
今後も、紙媒体のパンフレット制作や京都市と近畿日本ツーリストとの新たな共同制作を行う予定です。それに加えて、昨年度にジオ・マーク株式会社というデジタルマップを作成されている企業からお声がけいただき、ジオ・マークのサービスを使ったデジタルマップの制作も始まっております。こちらは、これまで私たちが紙媒体やInstagramに載せていたオリジナルのマップをスマートフォンやタブレット、パソコンでも見ることができるようにデジタル化するという取り組みです。
今後も、Michibata KYOTOは様々な活動を通して「道端に眠る、あなたの知らない京都」をみなさんにお届けしてまいります。少しでも、みなさんの新たな発見に繋がることを願っております。最後になりましたが、今回の学内イベントに参加していただいた方々、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
Hello everyone! I’m Hitomi Hatasa, a third-year student in the Global Tourism Department. As the rainy season ends and the dry heat arrives, I hope you’re all doing well. Today, I’d like to report on the Michibata KYOTO on-campus event that took place from July 16th to July 19th.
Michibata KYOTO is a map media project created by students of Kyoto University of Foreign Studies to share lesser-known aspects of Kyoto discovered along the roadside. This group, founded about two years ago by senior Mao Kenmotsu, isn’t an official club or society, but rather a voluntary group of students from the Global Tourism Department.
Starting this year, Mao passed on the leadership to me and Koharu Umezawa, also a third-year student in the Global Tourism Department. Let me introduce the activities of the still relatively new Michibata KYOTO.
Do you often stroll around Kyoto? When you do, you might come across mysterious things like stone monuments and statues along the roadside. These objects hide the long history and authentic Kyoto that isn’t widely known. By highlighting these hidden charms, we aim to address the asymmetry in the utilization of Kyoto’s tourist resources. We want to spread tourists to less-visited areas and encourage students to explore Kyoto’s culture and better understand their own country. Additionally, we strive to promote sustainable tourism by attracting “responsible travelers” who care about their travel destinations and by supporting universal tourism in Kyoto.
Recently, we’ve been involved in various projects such as creating a pamphlet themed around goshuin (temple stamps), producing a universal tourism map set in Uji, and working with the Kyoto City and Kinki Nippon Tourist to create a video promoting universal tourism. This video shooting will be reported in the upcoming post, so please check it out.
For our first on-campus event, we showcased Michibata KYOTO through a panel display and an introduction video. We also shared recommended spots in Kyoto from our members and set up a participatory "Everyone’s Recommended Kyoto Spots Board" where attendees could share their favorite places in Kyoto. Those who participated received Kyoto candies as a special gift! Over the four days, from July 16th to July 19th, a total of 178 people attended, including high school students from other prefectures and international students. We were delighted to have so many people learn about Michibata KYOTO.
Moving forward, we plan to continue creating pamphlets and collaborating with Kyoto City and Kinki Nippon Tourist. Additionally, last year we were approached by Geo-Mark Co., a company that makes digital maps, and we have started creating digital maps using their services. This project aims to digitize our original maps, previously available only in print or on Instagram, so they can be viewed on smartphones, tablets, and computers.
Michibata KYOTO will continue to bring you the "Kyoto you didn’t know: hidden gems" through various activities. We hope to spark new discoveries for you all. Finally, we would like to extend our heartfelt thanks to everyone who participated in this on-campus event. Thank you so much!
-
学内イベントの様子①:ブースでは、活動の紹介やこれまで制作した御朱印マップとユニバーサルツーリズムマップを配布しました!
-
学内イベントの様子②:活動紹介のパネル展示
-
学内イベントの様子③:「みんなの京都のおすすめスポット」付箋に京都のおすすめスポット名とおすすめポイントを書いていただき、大きな地図にスポットの場所を示しました!