ページの先頭です。ページの本文へ

グローバル観光学科ブログ RSS

2023/11/17 21:20:00 2023年度Hear Me Okinawa「沖縄スタディーツアー」

  • Category学内サークル・団体活動
  • Posted by広報隊岩本
皆さん、こんにちは!グローバル観光学科2年次生の岩本茉子です。今回は私が9月に参加したHear Me Okinawaの「沖縄スタディーツアー」についてお話ししたいと思います。

まず、Hear Me Okinawaとはグローバル観光学科の卒業生である佐野香織さんが立ち上げられた学生団体です。この活動は大学のゼミでグアムと沖縄の比較研究を行ったことなどをきっかけに始められました。また、佐野さんは実際に沖縄へ足をはこび、沖縄戦の歴史や想いに対する現地の方の声にふれたことから、インスタグラムでの発信にも力を入れてこられました。特に、沖縄の歴史や文化、平和学習の重要性を伝えることに加え、ダークツーリズムにも焦点を当て、地域の人々の声に耳を傾けながら、持続可能な観光に貢献することも目的として掲げられてきました。

この活動に興味や続けたいという思いを持った学生が集まり、昨年度もスタディーツアーと学内での展示会が実施されました。そして、今年度は昨年参加したメンバーに加え、新たに興味を持ったメンバーの、グローバル観光学科2年生計6名と引率してくださったグローバル観光学科の原先生でスタディーツアーに参加させていただきました。

このスタディーツアーでは、佐野さんと、佐野さんのご縁から繋がっている現地のガイドの方々にもご協力をいただき、3日間沖縄をまわりました。1日目は沖縄の北部に位置する伊江島。ここにはニャティヤ洞という洞窟があります。ハート型の洞穴が見られると、観光スポットとしても有名な場所です。しかし、戦時中は戦火から住民の命を守り続けた場所でした。海の綺麗さに感動した一方で、そのような歴史があったということを知り、見方や印象がガラッと変わりました。

2日目は佐喜眞美術館嘉数高台公園、アメリカンビレッジ、道の駅かでなエイサー祭へ。道の駅かでなでは嘉手納基地が一望できる展望台があります。沖縄では基地も問題のひとつとなっており、私は間近で見たのは初めてでした。また、航空機の音も思っていた以上に大きかったため、基地が日常的に側にあるというのを想像すると、何が起こるかわからないという不安が拭えないなと感じました。他にも、学習展示室では基地の抱える町や町の文化について、漫画や五感を使い分かりやすく学ぶことができました。

そして、3日目は南風原文化センターやガマ、ひめゆり平和祈念資料館平和記念公園へ。ガマは戦時中に負傷兵の方が治療する場所としても使用されていました。また、ガマを出る前には持っていたライトの灯りを全て消し、暗闇を体験しました。ガマは外の光が入らないため、周囲の様子が全くわかリませんでした。そのため、ここでの生活の過酷さをより実感しました。

このスタディーツアーを通して、現地に行かないとわからない学びを得ることができたり、住んでいる方々の想いも聞くことができ、貴重な経験をすることができました。そして、何よりも普通に観光するだけでは出会えなかった方々との出会いや、沖縄の皆さんのあたたかさ、食べ物や音楽などの文化、すべてが、居心地が良かったのが印象的でした。まだまだ勉強不足なところもあったため、これからも学びを深めていけるように頑張っていきたいと思います。

最後になりましたが、今回のスタディーツアーを実施するにあたり、ご協力をしてくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました!

◎みなさんにお知らせ◎
2024年1月9日(火)〜1月12日(金)に学内での展示会の実施を予定しております。ブログではお話しきれなかったことを、もっと伝えられるように、みなさんに少しでも楽しんでいただけるように、メンバー全員で現在準備を進めております。詳細はまた分かり次第、お知らせいたします。ぜひ、楽しみにしていて下さい!

Hello, everyone! My name is Mako Iwamoto, and I am a second-year student in the Department of Global Tourism. Today, I would like to introduce the Okinawa Study Tour called Hear Me Okinawa that I participated in last September.

Hear Me Okinawa, initiated by Kaori Sano, an alumna of the Department of Global Tourism, is a student-led initiative. Its inception was spurred by a comparative analysis of Okinawa and Guam conducted in a university seminar. Sano's visit to Okinawa deepened her understanding of the local sentiments regarding the Battle of Okinawa. Consequently, she utilizes Instagram to highlight the significance of Okinawa's history, culture, and peace education. Additionally, she concentrates on Dark Tourism and is actively engaged in promoting sustainable tourism.

Last year, students keen on this activity gathered to continue it, resulting in an Okinawa Study Tour and an on-campus exhibition. This year, six second-year Department of Global Tourism students, including one who participated last year, joined the project under Mr. Hara's leadership.

Over three days, we explored Okinawa with Ms. Sano and local guides. Our first stop was Ie Island in northern Okinawa, home to the heart-shaped Nyatiya Cave. This cave, a popular tourist site, also served as a wartime refuge, a fact that profoundly changed my perception of its beauty.

On the second day, we visited Sakima Art Museum, Kakazutakadai Park, American Village, Roadside Station Kadena, and the Eisa Festival. The observation deck at Roadside Station Kadena offers a panoramic view of Kadena Air Base, highlighting Okinawa's military base issues. The proximity and loud aircraft noise at the base starkly illustrated the challenges of living alongside such facilities. Interactive comics and sensory experiences at the station provided an engaging learning opportunity about Kadena Town.

Our final day included visits to Haebaru Culture Center, Gama, Himeyuri Peace Museum, and Peace Memorial Park. Experiencing Gama's complete darkness, a site used for treating wounded soldiers, I gained a deeper understanding of the area's harsh history.

This Study Tour was a valuable experience, offering new insights into Okinawa's culture, people, food, and music. It left me eager to continue learning and deepening my understanding.

Finally, I extend my heartfelt thanks for the support in organizing the Okinawa Study Tour.

◎Notice◎
An exhibition showcasing our Okinawa experiences is planned on campus from January 9 to 12, 2024. We are preparing to share Okinawa's story in an engaging manner. More details will follow soon. Stay tuned!


  • 伊江島のニャティヤ洞にあるハート型の洞穴
  • 道の駅かでなの展望台から嘉手納基地をみている様子
  • 最後にみなさんと!

Page top