ページの先頭です。ページの本文へ

グローバル観光学科ブログ RSS

2023/03/22 08:10:00 「第9回NPO法人観光力推進ネットワーク・関西学生連絡協議会学生研究発表会」に参加して

  • CategoryGTゼミ活動紹介
  • Posted by原ゼミ
皆さんこんにちは!!国際貢献学部グローバル観光学科3年次生の三木翼です。私たち原先生ゼミ3年次生は、2月13日(月)に開催された「第9回NPO法人観光力推進ネットワーク・関西学生連絡協議会学生研究発表会」に参加しました。ここでは、ゼミで1年間研究した内容を発表させて頂きました。

今回原先生ゼミからは、サステナブルチームとコンテンツチームの2つに分かれて発表を行いました。サステナブルチームは、「パプテ」というチーム名で、四条河原町のサステナブルに特化したホテルである「Good Nature Hotel」様の課題を踏まえ、より良いホテルにするための改善案の提案を行いました。特に、若年層と外国人観光客向けにサステナブルな宿を発信するにはどうすれば良いかということを考え、アンケート調査やヒアリング調査に加え、ホームページとSNSの開設を行いました。コンテンツチームは、「Entrange(アングルナージュ)」というチーム名で、修学旅行先で学びのきっかけを作り、得た学びを自身の今後に活かしてもらうための「探究型修学旅行」を中高生に向けて発信することを目指しました。特に今年度は、京都の嵯峨・嵐山エリアにおける事前学習コンテンツの充実を目指し、ホームページ・動画の作成、Instagram(リール)での情報提供を通して、嵯峨嵐山の魅力を女子学生ならではの視点で発信しました。

今回の学生研究発表会は、阪南大学様のあべのハルカスキャンパスで、3年ぶりに対面で行われました。他大学を含め、全6大学14チームが出場し、京都外国語大学からは3チームが出場しました。他大学の素晴らしい発表を聞き、私たちも緊張の中、発表を行いました。最後に賞の発表がありましたが、チームパプテは「学生連絡協議会賞」を、チームEngrenage(アングルナージュ)は「審査員特別賞」を頂くことができました。

私たちがこの1年間研究してきたことをこのような形で評価していただき、とても嬉しいです。目標としていた最終発表は終わりましたが、これからも両チームとも、SNSやホームページでの発信を続けていきます。ぜひ、私たちのインスタグラムのフォローもお願いします!!

サステナブルチームInstagram  @papute___ 
コンテンツチーム Instagram  @egn._.stu

Hello everyone! My name is Tsubasa Miki, and I am a third-year student in the Department of Global Tourism. As members of Prof. Hara's seminar group, we participated in the 9th NPO Tourism Power Promotion Network/Kansai Student Liaison Council Student Research Presentation held on Monday, February 13th, 2023. Here, the students presented research that they have been working on for the past year.

This time, we split into two teams: the Sustainability Team and the Content Team.

The Sustainability team, named Papute, proposed improvements for the Good Nature Hotel, a hotel in downtown Kyoto that focuses on sustainability. In particular, the team considered how best to communicate the sustainable elements to the younger generation as well as foreign tourists. In addition to surveys and interviews, this team launched a website and also communicated their ideas across social media accounts.

Under the name Engrenage, the content team aimed to communicate to junior and senior high school students about inquiry-based school trips, specifically about providing opportunities to learn during these excursions and to apply what they learn to their own lives going forwards. This year, we aimed to enhance prior learning for students planning to visit the Saga/Arashiyama area of Kyoto, through the creation of a website and videos, and the provision of information via Instagram (reels). The focus was on Saga/Arashiyama from the perspective of female students.

This year, our presentation was held at Hannan University's Abeno Harukas Campus, the first face-to-face meeting of this kind in three years. Including other universities, a total of 14 teams from 6 universities participated, with 3 teams from Kyoto University of Foreign Studies. After listening to the excellent presentations by the other universities, we were nervous as we gave our presentations. At the end of the competition, the awards were announced, and Team Papute received the Student Liaison Council Award and Team Engrenage received the Judges' Special Award.

We are very happy that our research over the past year has been recognized in this way. Both teams will continue to disseminate their work on social networking sites and websites. And by all means, follow us on Instagram!

Sustainability Team Instagram  @papute___ 
Content Team Instagram  @egn._.stu

Page top