ページの先頭です。ページの本文へ

京都外国語大学英米語学科 RSS

2022/03/31 10:00:00 3/8 「右京区まちづくり区民会議」Ukyo Voicesプロジェクト

  • Category学生ニュース
  • Posted by英米語学科
英米語学科ブログの「学生ニュース」では、英語学習や国際理解などの分野で活躍する英米語学科の学生たちを紹介しています。今回第11号は、今年度に行われた「Ukyo Voices」プロジェクトからの報告です。

**********************

昨年4月より活動を始めた右京区とKUFSの協働プロジェクト「UKYO VOICES」。10月1日には、その成果をまとめたウェブサイトを公開し、右京区の新聞や広報誌でも紹介されました。

先日、3月8日に、本学の代表として、英米語学科4年楳田愛依さん、グローバル観光学科2年江良みゆきさん、コミュニティ・エンゲージメント・センターの長江雅之さん、英米語学科ラムスデン多夏子先生が、「右京区まちづくり区民会議」に参加し、このプロジェクトについて、オンラインでプレゼンを行いました。

本プロジェクトは、学生が右京区住民や団体の方々にインタビューをして書いた記事(日本語と英語)を、一つのウェブサイトにまとめたものです。プロジェクト後、楳田愛依さんはJapan Cat Networkのボランティアを、江良みゆきさんは京北町の北山林業の個人研究を行っており、今でも地域の方々との交流を続けています。

「右京区まちづくり区民会議」は、右京区で様々な活動に取り組む団体、大学、企業などが交流を深めるために行われる右京区主催の行事で、毎年2回行われています。今回は、29団体から95名が参加し、コロナ禍のためオンラインで実施されました。当日は、「Ukyo Voices」プロジェクトの発表の後、本学のOBの方から、「外大らしい多言語の活動の報告を知り、大変嬉しい。今後も多くの人々と関わり、いろいろな言語で広報してほしい」とコメントをいただきました。

今回の発表の動画はこちらのリンクから視聴可能です。学生の手で作った「Ukyo Voices」のウェブサイト(日英)もぜひご覧ください。

  • 「Ukyo Voices」プロジェクト 発表の様子
  • 右京区長からのお言葉
  • プログラム(一部)

Page top