2021/06/09 12:20:00 6/5(土)「辞書活用法」講演会 ご報告
イベント
英米語学科
去る6月5日土曜日に本年度、第1回目のメビウス研究会が開催されました。
今回のゲストスピーカーは本学の名誉教授赤野一郎先生でした。当日は土曜日にもかかわらず130名以上の参加者がオンライン講義に出席しました。参加された皆さんには今後の英語学習に大きな影響を及ぼす貴重なお話を得られたのではないかと思います。
例えば、日本語で夢という単語を知っているだけでは不十分で、夢を叶える、夢が叶う、等の文章として表現することができなければ、作文はおろか日常生活にも支障が生じます。
外国語学習もこれと同じで、単に闇雲に単語を覚えるだけではなく当該の単語を正しく文章として表現できなければ、本当の意味でのコミュニケーションは成立しません。単語を用いて正しい文章を作るための情報源、それが辞書です。
そういった意味ではまだまだ皆さんの英和、英英辞書の使い方は不十分、不満足なものだということを認識されたのではないでしょうか。
当日参加したかったがどうしても叶わなかったと言う人たちのために、特別に今回はアーカイブに動画を残していますので、ぜひTEAMSのメビウス研究会を訪れて、この貴重な話を聞いてみてください。また、当日参加された方も復習の意味でもう一度見直してみるのもいいかもしれません。
最後になりましたが、土曜日のお昼からという時間帯にもかかわらず数多くの熱心な学生さんが参加され、講師を務めてくださった赤野先生はじめ研修会の主催者たちも皆さんの熱意に感心していました。今後も皆さんのために授業では得られない言葉の不思議な魅力について研究会を通して紹介していきたいと思います。もちろん皆さんからの、あれが知りたい!これについて聞きたい!というリクエストもお待ちしています。
大学で言葉を勉強するというのは単なる語学学習には留まりません。言葉の持つ本当の魅力や不思議さについて、さらに興味を深める場なのです。ともに言葉の世界についてさらに探求していきましょう。
今回のゲストスピーカーは本学の名誉教授赤野一郎先生でした。当日は土曜日にもかかわらず130名以上の参加者がオンライン講義に出席しました。参加された皆さんには今後の英語学習に大きな影響を及ぼす貴重なお話を得られたのではないかと思います。
例えば、日本語で夢という単語を知っているだけでは不十分で、夢を叶える、夢が叶う、等の文章として表現することができなければ、作文はおろか日常生活にも支障が生じます。
外国語学習もこれと同じで、単に闇雲に単語を覚えるだけではなく当該の単語を正しく文章として表現できなければ、本当の意味でのコミュニケーションは成立しません。単語を用いて正しい文章を作るための情報源、それが辞書です。
そういった意味ではまだまだ皆さんの英和、英英辞書の使い方は不十分、不満足なものだということを認識されたのではないでしょうか。
当日参加したかったがどうしても叶わなかったと言う人たちのために、特別に今回はアーカイブに動画を残していますので、ぜひTEAMSのメビウス研究会を訪れて、この貴重な話を聞いてみてください。また、当日参加された方も復習の意味でもう一度見直してみるのもいいかもしれません。
最後になりましたが、土曜日のお昼からという時間帯にもかかわらず数多くの熱心な学生さんが参加され、講師を務めてくださった赤野先生はじめ研修会の主催者たちも皆さんの熱意に感心していました。今後も皆さんのために授業では得られない言葉の不思議な魅力について研究会を通して紹介していきたいと思います。もちろん皆さんからの、あれが知りたい!これについて聞きたい!というリクエストもお待ちしています。
大学で言葉を勉強するというのは単なる語学学習には留まりません。言葉の持つ本当の魅力や不思議さについて、さらに興味を深める場なのです。ともに言葉の世界についてさらに探求していきましょう。