イベント
2021/11/01 23:20:00 10/30(土)「映画で紐解く英語の世界」 講演会 ご報告
イベント
英米語学科
10月30日(土)に本年度、第2回目のメビウス研究会主催の講演会「映画で紐解く英語の世界」が開催されました。今回はゲストスピーカーとして本学の倉田誠先生と衛藤圭一先生をはじめ、外大にゆかりのある石原健志先生、飯田泰弘先生、福嶋剛司先生の計5名の先生方に、英語学的な立場から興味深い言語現象に関する発表をしていただきました。
発表には対面・オンラインで約70名の参加があり、盛会に終わりました。研究会への当日参加が叶わなかったという人たちのためにアーカイブを残していますので、ぜひTEAMSのメビウス研究会を訪れて、この貴重な話を聞いてみてください。また、当日参加された方も復習の意味でもう一度見直してみるのもいいかもしれません。
最後になりますが、土曜日の午後からという時間帯にもかかわらず数多くの熱心な学生さんが参加され、講師を務めてくださった5名の先生方および研究会の主催者も皆さんの熱意に感心していました。
今後も研究会を通して授業では得られない言葉の不思議な魅力について紹介していきたいと思います。皆さんからの「あれが知りたい!これについて聞きたい!」というリクエストもお待ちしています。
<主催>メビウス研究会
問い合わせ先:
衛藤圭一 (短大教員)k_eto@kufs.ac.jp
吉川裕介 (英米語学科教員)y_yoshik@kufs.ac.jp
発表には対面・オンラインで約70名の参加があり、盛会に終わりました。研究会への当日参加が叶わなかったという人たちのためにアーカイブを残していますので、ぜひTEAMSのメビウス研究会を訪れて、この貴重な話を聞いてみてください。また、当日参加された方も復習の意味でもう一度見直してみるのもいいかもしれません。
最後になりますが、土曜日の午後からという時間帯にもかかわらず数多くの熱心な学生さんが参加され、講師を務めてくださった5名の先生方および研究会の主催者も皆さんの熱意に感心していました。
今後も研究会を通して授業では得られない言葉の不思議な魅力について紹介していきたいと思います。皆さんからの「あれが知りたい!これについて聞きたい!」というリクエストもお待ちしています。
<主催>メビウス研究会
問い合わせ先:
衛藤圭一 (短大教員)k_eto@kufs.ac.jp
吉川裕介 (英米語学科教員)y_yoshik@kufs.ac.jp
2021/11/01 17:20:00 10/25(月)込山洋一さん 講演会 ご報告
イベント
英米語学科
10月25日(月)、ライトハウス代表の込山洋一氏をゲストにお迎えし、英米語学科・キャリア英語科主催のオンライン講演会を開催しました。
情報誌『ライトハウス』を海外最大の日本語情報誌に発展させた込山氏に「人生には『目指す山』も、『登山ルート』も無限にある」というタイトルでお話いただきました。
「若いクセに」、「いい歳をして」。そうした言葉が大嫌いで、ゼロから自分を試すために単身でアメリカに渡った込山氏。これまでには成功ばかりではなく、いくつも失敗があったとのことですが、自身のキャリアを振り返りながら「一歩踏み出すことは誰にでもできる」「群れないで人目から開放されよう」「自分の夢に遠慮しないで」といった、これから社会に羽ばたく学生たちの背中を押すようなメッセージを届けました。
参加した学生からは「メモする手が追い付かないほど多くの刺激的な話を伺うことができました」「今ちょうど就活中で、すごく心に響く言葉、経験や考え方を教えていただいてとても勉強になりました」といった感想が寄せられました。
講演会の録画は下記のリンク先で今年度末まで視聴可能です。当日参加できなかった学生も、自身の今後のキャリアを考えるうえで参考になる言葉に出会えるかもしれませんので、ぜひ視聴してください。
動画の視聴はこちらから
込山さんのプロフィール
https://www.us-lighthouse.com/corporation/message-from-komiyama.html
込山さんのFacebook
https://www.facebook.com/oceano.komiyama
込山さんのブログ
http://blog.us-lighthouse.com/LHkomi/
情報誌『ライトハウス』を海外最大の日本語情報誌に発展させた込山氏に「人生には『目指す山』も、『登山ルート』も無限にある」というタイトルでお話いただきました。
「若いクセに」、「いい歳をして」。そうした言葉が大嫌いで、ゼロから自分を試すために単身でアメリカに渡った込山氏。これまでには成功ばかりではなく、いくつも失敗があったとのことですが、自身のキャリアを振り返りながら「一歩踏み出すことは誰にでもできる」「群れないで人目から開放されよう」「自分の夢に遠慮しないで」といった、これから社会に羽ばたく学生たちの背中を押すようなメッセージを届けました。
参加した学生からは「メモする手が追い付かないほど多くの刺激的な話を伺うことができました」「今ちょうど就活中で、すごく心に響く言葉、経験や考え方を教えていただいてとても勉強になりました」といった感想が寄せられました。
講演会の録画は下記のリンク先で今年度末まで視聴可能です。当日参加できなかった学生も、自身の今後のキャリアを考えるうえで参考になる言葉に出会えるかもしれませんので、ぜひ視聴してください。
動画の視聴はこちらから
込山さんのプロフィール
https://www.us-lighthouse.com/corporation/message-from-komiyama.html
込山さんのFacebook
https://www.facebook.com/oceano.komiyama
込山さんのブログ
http://blog.us-lighthouse.com/LHkomi/
-
-
-
"Queen's Necklace" (カリフォルニア州)
2021/10/20 21:30:00 10/30(土)講演会「映画で紐解く英語の世界」
イベント
英米語学科
「映画で紐解く英語の世界」
メビウス研究会から特別講演会のお知らせです。
本年度第2回目の講演は、本学教授の倉田誠先生、キャリア英語科講師衛藤圭一先生をはじめ、京都外大にゆかりのある石原健志先生、飯田泰弘先生、福嶋剛司先生の計5名が発表を行います。
映画は興味深い言語現象の宝庫です。今回の講演では、映画のセリフを使いながら、話し手が伝えようとしている情報の流れや、話し手の態度を表す表現を中心に5人の発表者が英語学の観点から本質に迫ります。ぜひ映画英語の面白さを感じてみてください。
日時:10月30日(土曜) 13:50~17:00
場所:1号館141教室、またはオンライン (Teams)
*Teams URL: https://bit.ly/2RJig5I (このリンクから参加してください)
申し込み:不要 (京都外大のTeamsアカウントがあれば誰でも参加できます)
参加料:無料
<主催>メビウス研究会
問い合わせ先:
衛藤圭一 (短大教員)k_eto@kufs.ac.jp
吉川裕介 (英米語学科教員)y_yoshik@kufs.ac.jp
[メビウス研究会]
メビウス研究会は、英語学を専門とする教員が中心となって学内外の学生を対象した講演会を開催し、教員それぞれが抱いている学術的興味・関心の共有を目的とした研究会などを行っている研究グループです。少しでも多くの学生が「ことば」の奥深さに関心を持ち、英語学、言語学に親しみを持ってもらえるような活動をこれからも企画していきます。
メビウス研究会から特別講演会のお知らせです。
本年度第2回目の講演は、本学教授の倉田誠先生、キャリア英語科講師衛藤圭一先生をはじめ、京都外大にゆかりのある石原健志先生、飯田泰弘先生、福嶋剛司先生の計5名が発表を行います。
映画は興味深い言語現象の宝庫です。今回の講演では、映画のセリフを使いながら、話し手が伝えようとしている情報の流れや、話し手の態度を表す表現を中心に5人の発表者が英語学の観点から本質に迫ります。ぜひ映画英語の面白さを感じてみてください。
日時:10月30日(土曜) 13:50~17:00
場所:1号館141教室、またはオンライン (Teams)
*Teams URL: https://bit.ly/2RJig5I (このリンクから参加してください)
申し込み:不要 (京都外大のTeamsアカウントがあれば誰でも参加できます)
参加料:無料
<主催>メビウス研究会
問い合わせ先:
衛藤圭一 (短大教員)k_eto@kufs.ac.jp
吉川裕介 (英米語学科教員)y_yoshik@kufs.ac.jp
[メビウス研究会]
メビウス研究会は、英語学を専門とする教員が中心となって学内外の学生を対象した講演会を開催し、教員それぞれが抱いている学術的興味・関心の共有を目的とした研究会などを行っている研究グループです。少しでも多くの学生が「ことば」の奥深さに関心を持ち、英語学、言語学に親しみを持ってもらえるような活動をこれからも企画していきます。
2021/09/30 15:00:00 10/25(月)オンライン講演会:込山洋一さん(米・日本語情報誌「Lighthouse」創設者)
イベント
英米語学科
10月25日(月)に英米語学科・短大キャリア英語科主催の講演会を開催します。今回のゲストは、米カリフォルニア州ロサンゼルス在住の込山洋一さん。20歳の時に身一つでアメリカに渡り、学習塾経営を経て、1989年に日本語情報誌「Lighthouse」を創刊。年間200万部の発行部数を誇る海外最大の日本語情報誌に成長させた起業家です。
講演のタイトルは「人生には『目指す山』も、『登山ルート』も無限にある」です。アメリカでの挑戦というご自身の経験を踏まえて、これから社会で活躍する学生の皆さんの背中を押してくれるメッセージを届けてくれます! ぜひ参加してください!
英米語学科・短大キャリア英語科主催のイベントですが、他学科の学生・教職員の皆様も是非ご参加ください。
詳細は以下のとおりです。
日時:2021年10月25日(月)17:30~19:10
会場:オンライン(Microsoft Teamsライブイベント)
下記のURLもしくは左のQRコードからTeamsライブイベントに参加してください。
https://bit.ly/3yTHrlE
込山さんのプロフィール
https://www.us-lighthouse.com/corporation/message-from-komiyama.html
込山さんのFacebook
https://www.facebook.com/oceano.komiyama
込山さんのブログ
http://blog.us-lighthouse.com/LHkomi/
講演のタイトルは「人生には『目指す山』も、『登山ルート』も無限にある」です。アメリカでの挑戦というご自身の経験を踏まえて、これから社会で活躍する学生の皆さんの背中を押してくれるメッセージを届けてくれます! ぜひ参加してください!
英米語学科・短大キャリア英語科主催のイベントですが、他学科の学生・教職員の皆様も是非ご参加ください。
詳細は以下のとおりです。
日時:2021年10月25日(月)17:30~19:10
会場:オンライン(Microsoft Teamsライブイベント)
下記のURLもしくは左のQRコードからTeamsライブイベントに参加してください。
https://bit.ly/3yTHrlE
込山さんのプロフィール
https://www.us-lighthouse.com/corporation/message-from-komiyama.html
込山さんのFacebook
https://www.facebook.com/oceano.komiyama
込山さんのブログ
http://blog.us-lighthouse.com/LHkomi/
2021/07/26 09:00:00 10/25(月)講演会:込山洋一さん(米・日本語情報誌「Lighthouse」創設者)
イベント
英米語学科
*日程が変更になりました! (10/29→1025)
10月25日(月)に英米語学科・短大キャリア英語科主催の講演会を予定しています。今回のゲストは、米カリフォルニア州ロサンゼルス在住の込山洋一さん。20歳の時に身一つでアメリカに渡り、学習塾経営を経て、1989年に日本語情報誌「Lighthouse」を創刊。年間200万部の発行部数を誇る海外最大の日本語情報誌に成長させた起業家です。
このたび、この込山洋一さんが、京都外国語大学の学生たちにお話をしてくださることになりました!詳しくは、夏休み明けに、英米語学科とキャリア英語科のブログ、Web Campusなどでお知らせします。楽しみにしていてください!
10月まで待てない人は、会社サイトのプロフィールのほか、込山さんのFacebookやブログで、美しい青空の下のカリフォルニアライフをのぞき見てください!
10月25日(月)に英米語学科・短大キャリア英語科主催の講演会を予定しています。今回のゲストは、米カリフォルニア州ロサンゼルス在住の込山洋一さん。20歳の時に身一つでアメリカに渡り、学習塾経営を経て、1989年に日本語情報誌「Lighthouse」を創刊。年間200万部の発行部数を誇る海外最大の日本語情報誌に成長させた起業家です。
このたび、この込山洋一さんが、京都外国語大学の学生たちにお話をしてくださることになりました!詳しくは、夏休み明けに、英米語学科とキャリア英語科のブログ、Web Campusなどでお知らせします。楽しみにしていてください!
10月まで待てない人は、会社サイトのプロフィールのほか、込山さんのFacebookやブログで、美しい青空の下のカリフォルニアライフをのぞき見てください!
-
込山洋一さん
-
-
込山さん's 散歩コース in LA