ページの先頭です。ページの本文へ

京都外国語大学英米語学科 RSS

イベント

2024/07/07 19:20:00 佐々木正明先生講演会のご報告

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科・キャリア英語科
7月1日(月)5講時にR221にて、元産経新聞モスクワ支局長、大和大学教授の佐々木正明先生の講演会が開催されました。講演の論題は、「『With プーチン』時代をどのように生きるか」。当日は200人余りの学生および教職員が佐々木先生のお話に聞き入りました。

佐々木先生は、大和大学で教鞭をとる傍ら、新聞記者としての経験を活かしてフリーランスのジャーナリストとしても活躍されています。ジャーナリストの役割は、現場に行って、実際に話を聞くこととお考えの佐々木先生は、2023年3月にウクライナを訪問し、戦時下にあるウクライナを取材されています。

講演会ではその際に行った市民へのインタビュー動画や写真が多く紹介されました。

- 空襲警報が鳴り響く中でも、平然と街を歩く首都キーウの市民の姿。

- キーウ郊外にミサイルが着弾したその日に、戦争に屈することなくウクライナ国民歌劇場で開催されたバレエの公演。

- 激戦地となったマリウポリの支援センターで、心理的ダメージによって表情を失ってしまった子どもがケアを受ける姿。

- 自らがけがを負った際に自分で止血をするための訓練を受ける市民の様子。

- 兵士が隠れるための迷彩コートを作る女性たち。

どれもが私たちの日常とはあまりにかけ離れたものでありながら、ウクライナで現実に起こっていることです。外国語を武器に現地を訪れた佐々木先生がいなければ、私たちが知ることができないものばかりでした。

講演の後、学生との質疑応答もありましたが、ここでは学生がコメント用紙に記入した感想の一部を紹介します。

「外国語を知っているからこそ世界のリアルを見ることができるのだと思いました。ウクライナのニュースは本当に良く見ますが、そこに住む人々の思いや表情まで細かくは知りませんでした。…(中略)…SNSを通して知る、SNSを通して情報交換をするのではなく、言語という自らの武器を発揮しないといけないと強く感じました。」

「日本がいかに平和で安全な国であるかを改めて実感しました。私たち日本人が平和に暮らしている中、世界では戦争が行われている現状がジャーナリストとして取材されている動画からリアルに伝わってきました。『外国語の習得は日本にいれば、見ることができない世界を見通すことが可能になる』という佐々木先生の言葉に心を打たれました。外国語を学ぶことで、自分自身の価値観を広げられるチャンスを得ることができると思いました。」

「外国語を学んでいる身として、言語は様々な世界を広げるために重要なものであると思います。私も旅行が好きで、長期休みにはよく旅行に行きます。匂いはその地でしか感じられないことだと思うので、記憶に残すことが大切だと改めて感じました。世界を広げ、新たな出会いのためにも複数の言語を学び続けていきたいと思います。本当にありがとうございました。」

佐々木先生の熱い語り口のおかげもあり、学生たちは、"PAX MUNDI PER LINGUAS"(言語を通して世界の平和を)という建学の精神の下、キャンパス内外で学びを深めることの意義をそれぞれに感じてくれたことと思います。

2024/06/12 17:20:00 7月1日(月)英米語学科・キャリア英語科主催講演会 佐々木正明先生

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
英米語学科・キャリア英語科では、毎年、外部から講師を招いて講演会を開催しています。今年は、ジャーナリストで大和大学教授を務められている佐々木正明先生をお招きし、「With プーチン時代をどう生きるか?―ジャーナリストの視点―」というテーマでご講演頂きます。

日時:7月1日(月)5講時(17:50-19:30)
会場:本学2号館2階221教室
参加費:無料
参加申込:本学の学生・教職員は不要/学外の方は、以下のメールアドレスより事前にご連絡をお願い致します。
形式:対面のみ(動画配信はありません)

佐々木正明先生は、外国語大学を卒業後、産経新聞に入社し、特派員としてモスクワ支局長、リオデジャネイロ支局長等を歴任し、また同新聞社会部編集委員も務められました。近年では、大和大学社会学部教授として教鞭を執られる傍ら、ニュースコメンテーターとしてTVにも出演されるなど、多方面でご活躍されています。

ご自身のキャリア構築に当たって、どのような学生生活を送られたのか、また卒業後は如何にして活躍の場を拡げられていったのかに関してお話し頂きます。奮ってご参加ください。

事前予約:お問い合わせ:英米語学科教員 佐々木豊(y_sasaki[at]kufs.ac.jp) [at]は@に置き換えて下さい。

2024/04/14 22:40:00 修学前オリエンテーション開催(4月10日、11日)

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
英米語学科新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

4月10日・11日に英米語学科の新入生対象、修学前オリエンテーションが開催されました。昨年度に続き、このイベントは先輩学生が中心となり企画、運営されました。

学科長の野澤元先生の挨拶の後、教室の探し方、教育支援部・キャリア支援部等の各部署の紹介など、大学生活を送るうえで最低限知っておくべき事項を司会の先輩学生が説明しました。

その後、先輩学生が次々に壇上に上がり、以下のような学生が活用できる大学の施設や、各自が取り組んでいる活動を紹介しました。
 - 外国語自律学習支援室NINJA
 - コミュニティ通訳者育成プログラム
 - 教職課程
 - World Campus Network
 - 世界を旅するランチプレート委員会
この他にも大学では様々な委員会や部活、サークルがあります。新入生の皆さんも自分が活躍できる場を早く見つけてください。

そして最後に先輩学生や教員を交えて、新入生同士の交流アクティビティを実施しました。「英語で自己紹介」「行ったことがある国/行ってみたい国」「4年間でやりたいこと」等をテーマに、5~6人のグループで話し合いをしました。入学式以来、まだ誰とも話をしたことがなかった新入生も多かったようですが、この交流アクティビティによって皆さんの表情がだいぶ和らいでいたように思います。

新入生の皆さんが順調な学生生活のスタートを切ってくれることを願います。
  • 交流アクティビティの説明を受ける新入生。この後、グループ・トークが盛り上がったために写真を撮り忘れました…

2024/01/29 01:00:00 1/16【卒業生・在学生によるイギリス大学院進学のお話】

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
1月26日(火)のお昼休みに、イギリスの大学院を修了した卒業生と、これからイギリスの大学院に進学する4年生2人を迎え、1号館133教室で、カジュアルな座談会形式のイベントを行いました。

まずは、昨年9月にポーツマス大学院で環境学を専攻した楳田愛依さん(2022年英米語学科卒業生)が、1年間*の大学院生活について、数々の写真と共に体験談を語ってくださいました。楳田さんが大学時代からモットーとしていたのは、まず「動く」こと。動くことで人と繋がり、多くのチャンスに出会えたそうです。大学時代は、NINJAスタッフ、模擬国連地域連携プロジェクトなど、とにかく色々なことにチャレンジしてきた楳田さん。大学院でも、学会に参加したり、友人を訪ねてヨーロッパ各国を旅行したり、「繋がる」ことで、行動範囲が広がっていきました。4月からは、東京の会社に就職し、サステナブル推進に携わっていく予定だそうです。

次に、今年9月からイギリスの大学院に進学する英米語学科4年の左海祐典さん(国際開発学専攻)と杉山希夢さん(社会言語学専攻)が、進学方法について説明をしてくださいました。別の大学ですが、お二人ともロンドンの中心の大学に通う予定だそうです。お話の中では、大学選択の仕方、出願の準備の仕方、お薦めのエージェントなど、詳しい情報が盛りだくさんでした。大学によって出願方法が異なったり、先生に推薦状を依頼しなければならなかったり、早めに準備しておかないと、かなり時間のかかるプロセスのようです。

3人のお話の後は、座談会形式で、参加者からの質問に答えていただきました。ここで印象的だったのは….
- 英語の勉強は日本でもできる。海外の大学や大学院に行くのは、英語でなく、関心のある学問を学ぶのが目的。関心のあることを、世界から集まる学生たちと共に学ぶことに意義がある。
- 大学院生は国籍も年齢も様々。受験には経験豊富な社会人もライバル。でも、そういう人たちと学べるからこそ、刺激を受けるし、深い学びができる。
- 出願時の推薦状に書いてもらうネタが必要。そのためには、大学にいる間から、様々な経験を積んでおくことが大切。まずは、「動く」「一歩踏みだす」ことから。

当日は、約10名の在学生に教員や職員の方々も加わり、短時間の中でも大変内容の濃いイベントとなりました。 またこのようなイベントを開催する際には、ぜひ参加してみてください。話を聞くだけにのぞいてみるだけでも、「動く」です。情報に敏感になり、可能性を広げるチャンスを逃さないように!


*イギリスでは、大学院は1年コースが通常。プレセッショナルコース(準備コース)で数週間学んでから大学院の本コースに進むケースも多い。


参考:イギリスの大学院に行った先輩の記事(英米語学科ブログ)
阿武美希さん(楳田愛依さんがインタビュー)
上野明菜さん

  • 左から 左海祐典さん、楳田愛依さん、杉山希夢さん
  • ヨーロッパ各地への旅行について語る楳田さん
  • 出願方法について説明をする左海さんと杉山さん

2023/12/22 10:10:00 第17回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト 結果報告

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
2023年12月16日(土)、「第17回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト~地域から発信する日本文化~」が本学で開催され、全国から厳正な審査を経て選ばれた10ペアの出場者20名が日頃の学習成果を発表しました。当日はほぼ満席になるほどの観客が会場を訪れ、ライブ配信でも多くの方がコンテストを鑑賞しました。

入賞者一覧等の詳細は大学のホームページをご覧ください。

本学からは梅本瑚々奈さん(英米語学科3年次生)と毛利杏さん(英米語学科3年次生)のペアが出場し、3位入賞を果たしました。

また当日は、英米語学科学生の渡辺悠太さん(4年次生)、赤嶺颯祐さん(4年次生)、多田小夏さん(3年次生)、若杉紗弥さん(3年次生)の4名が司会進行を担当し、佐々木瑠栞さん(3年次生)、仲澤実莉さん(3年次生)、福西美月さん(2年次生)、上村有紗さん(1年次生)の4名がタイムキーパーや会場運営を担当しました。

以下、3位入賞ペアのお二人のコメントです。

「この度は賞をいただけた事、大変嬉しく思っております。コンテストを通して大学での学びを最大限発揮する事ができ、結果として形に残す事ができました。今回の受賞を自信にして、これからも英語学習に取り組み続けたいと思います。最後に、サポートしてくださった皆様に心より感謝申し上げます。」(梅本瑚々奈さん)

「この度はこのような機会をいただき、大変光栄です。長い時間をかけて資料を集め、練習をする中で挫けそうになることもありましたが、多くの方々のサポートがあり、無事コンテストに出場することができました。コンテストに参加することで、学ぶことも非常に多かったです。ご支援いただきました皆様に、御礼申し上げます。」(毛利杏さん)
  • 梅本さん・毛利さんペア プレゼンの様子
  • 3位入賞の梅本さん・毛利さんペア
  • 4名の学生司会

Page top