ページの先頭です。ページの本文へ

京都外国語大学英米語学科 RSS


2022/06/23 12:50:00 6/3 KUFS 世界環境デーイベント報告

  • Category学生ニュース
  • Posted by英米語学科
英米語学科ブログの「学生ニュース」では、英語学習や国際理解などの分野で活躍する英米語学科の学生たちを紹介しています。今回第12号は、6月3日に行われた、KUFSエコグループによる「KUFS 世界環境デーイベント」の報告です。

**********************

皆さんこんにちは!KUFSエコグループです。

6月3日に私達はWorld Environment Dayイベントを行いました。たくさんの方に来ていただいた事で非常に盛り上がった素晴らしいイベントになりました。プレッジは少しでもエコについて考えてもらおうと思い、企画したものです。参加いただいた皆さん、一週間エコを心がけて生活できましたか? 私達は4号館に地球環境についてもっと知ってもらうためにポスター掲示もしました!

今回のイベントで6名のメンバーが新しく入って来てくれました!!参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます。

私達は今後もイベントなどを開催したいと思っています。これからもKUFSエコグループをよろしくおねがいします。

Hello,everyone. This is KUFS eco group.

We held the World Environment Day event on June 3rd, 2022. We appreciate students who participated in our event! Thanks to many participants, the event became really amazing and exciting. Pledge was one of our main things in the event. It was to make you aware of environment-friendly life. We also did a poster presentation to give you more information about the Earth.

The good news for us is we got six new members after the event!! Remember, you can join us anytime!

We will hold an event in the future.We are looking forward to seeing you again at the next event. Stay safe.

2022/06/21 16:10:00 7月13日(水)セミナー『TED 翻訳の世界』

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
2022年7月13日(水) にラムスデン多夏子ゼミ主催のセミナー『TED 翻訳の世界』を開催します。お話していただくのは、TED翻訳者として数々の英日字幕翻訳を手がけてこられた庄子萌さんです。現在は立命館大学にて講師も務めていらっしゃいます。

庄子萌さんは、英・シェフィールド大学の英文学科で演劇パフォーマンスの研究で博士号を取得。2013年からTED翻訳を始め、博士論文執筆時には、翻訳活動が息抜きにもなっていたそうです。これまでTED Translator, Reviewer, 日本語の Language Supervisorとして、500以上の動画の翻訳を手がけてこられました。

本セミナーはタイトルにある通り、「TED talks」についてです。授業や課題に「TED talks」を使用する人は少なくありません。しかし、使用する動画の翻訳が一体どうやって制作されるのか、不思議に思ったことはありませんか?または私たちも制作に参加してみたいと思ったことはありませんか?そんな疑問に、ご自身の経験を踏まえて、お答えいただきます!

日時・場所は、以下の通りです。
【日時】2022年7月13日(水) 17:30〜19:10
【場所】1号館6階 161教室 (対面のみ)
   *参加は、本学の学生のみとなります。

学科・学年問わず、参加いただけますので、下記のURLまたはQRコードから是非お申し込みください!本セミナーは申込先着順となっており、定員(100名)になり次第、参加申込を締め切らせていただきますので、ご了承ください。

URL https://forms.gle/rXfyQVzZHKbajhZ19

お問い合わせ先
・フランス語学科4年 枡田 涼花 19uf0045@kufs.ac.jp
・英米語学科4年 宇野 ひかり 19ua0054@kufs.ac.jp


  • 参加申込フォームQRコード

2022/06/18 10:00:00 6/25(土)メビウス研究会特別講演会を実施

  • Categoryお知らせ
  • Posted by英米語学科
メビウス研究会から特別講演会のお知らせです。

2022年度第一回目の講演は、本学名誉教授の赤野一郎先生による「外大生のための辞書活用法」と、本学教授の倉田誠先生による「映画と辞書から見るGive or take X 」です。

この講演会ではgive or take Xという表現の多彩さや、英和辞典のチカラを最大限に引き出す方法を紹介していただきます。ぜひ、言葉の持つ魅力に触れ、英語の面白さを感じてみてください。また、辞書の持つチカラを最大限に引き出せるようになりましょう。

[赤野一郎先生]
京都外国語大学名誉教授。英米語学科で34年に渡り大学運営・教育・研究に貢献され、2017年に名誉教授。著書に「Wisdom英和辞典」「英単語value」「総合英語able」など多数。

[倉田誠先生]
英米語学科教授。著書に「映画で学ぶ英語学」「基本動詞の最大公約数シリーズ」など多数。今年度末にはあの新刊が店頭に!


日 時:6月25日(土曜) 14:30〜17:00
形式:ハイフレックス方式(141教室とTeams)  
参加費:無料


講演会の参加方法(Teamsライブイベント)
https://bit.ly/2RJig5I
**当日teamsより参加を希望される場合は、このリンクまたは広告画像のQRコードから定刻前にアクセスしてください。  

また、事前申し込みを希望される場合は、以下のいずれかの教員までご連絡をお願いいたします。      

<主催>京都外国語大学 メビウス研究会
問い合わせ先
衛藤圭一(キャリア英語科教員)k_eto@kufs.ac.jp
吉川裕介(英米語学科教員)y_yoshik@kufs.ac.jp


[メビウス研究会]
メビウス研究会は、英語学を専門とする教員が中心となって学内外の学生を対象した講演会を開催し、教員それぞれが抱いている学術的興味・関心の共有を目的とした研究会などを行っている研究グループです。少しでも多くの学生が「ことば」の奥深さに関心を持ち、英語学、言語学に親しみを持ってもらえるような活動をこれからも企画していきます。

2022/05/30 17:10:00 英米語学科・短大共同掲示板

  • Categoryお知らせ
  • Posted by英米語学科
みなさん、4号館と2号館の間に、各学科の掲示板が並んでいるのを知っていますか?
一番左側は、英米語学科と短大キャリア英語科の共同掲示板です。今年度からPSCサークル(英米チーム)のみなさんが掲示板の演出を手伝ってくれています。


6月の掲示板のテーマは「Environment」。国連による6月5日のWorld Environment Day(世界環境デー)と、環境省による「環境月間」にちなんでいます。掲示板は、PSC英米チームとKUFS Eco Groupが、コラボで仕上げてくれました。KUFS Eco Groupは、6/3(金)に4号館でイベントを開催予定です。


これからもテーマに合わせた掲示板を作っていきます。お楽しみに!
  • 英米語学科・短大キャリア英語科掲示板
  • 「環境月間」「環境の日」説明
  • PSCとKUFS Eco Groupのコラボで仕上げてくれました!

2022/05/30 14:00:00 英語のコンテストに挑戦してみませんか?

  • Categoryお知らせ
  • Posted by英米語学科
大学生が日頃の学習の成果を披露する機会として、全国で様々なコンテストが開催されています。英米語学科・キャリア英語科では、出場の相談やコーチングの提供など、コンテストに挑戦する外大生のみなさんを応援しています。

そこで、年間を通してどのような英語のコンテストがあるのかを一覧にしたポスターを作成しました。4号館前の掲示板にも貼る予定です。

学科教員のサポートがあるコンテスト(ポスターのAを参照)は、英米語学科が主催する「日本文化英語プレゼンテーションコンテスト」(12月に開催予定)です。それ以外にも、全国で大学生や社会人を対象としたコンテストがたくさん行われています(ポスターのBを参照)。入賞者には賞金や賞品が授与されます。A以外のコンテストでも教員がサポートを提供できる場合がありますので、まずはご相談ください。

昨年度は、英米語学科の佐々木光さんが、「ホノルル市長杯全国英語弁論大会」の全国大会に出場 (ホノルル市長杯全国英語弁論大会は2021年度に終了)。英米語学科の下口大輝さん・小島政義さんペアが「日本文化英語プレゼンテーションコンテスト」に出場されました。どちらの様子も英米語学科YouTubeチャンネルで閲覧可能です。

コンテストは、人前で発表するだけでなく、リサーチをして原稿を仕上げ練習をする準備のプロセスも素晴らしい体験となります。ぜひ、この貴重な学びの機会に挑戦しましょう!

問い合わせ
英米語学科教員 近藤睦美(mu_kondo@kufs.ac.jp)
英米語学科教員 Felicity Greenland (f_greenl@kufs.ac.jp)

Page top