ページの先頭です。ページの本文へ

京都外国語大学英米語学科 RSS


2021/06/09 12:20:00 6/5(土)「辞書活用法」講演会 ご報告

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
去る6月5日土曜日に本年度、第1回目のメビウス研究会が開催されました。

今回のゲストスピーカーは本学の名誉教授赤野一郎先生でした。当日は土曜日にもかかわらず130名以上の参加者がオンライン講義に出席しました。参加された皆さんには今後の英語学習に大きな影響を及ぼす貴重なお話を得られたのではないかと思います。

例えば、日本語で夢という単語を知っているだけでは不十分で、夢を叶える、夢が叶う、等の文章として表現することができなければ、作文はおろか日常生活にも支障が生じます。

外国語学習もこれと同じで、単に闇雲に単語を覚えるだけではなく当該の単語を正しく文章として表現できなければ、本当の意味でのコミュニケーションは成立しません。単語を用いて正しい文章を作るための情報源、それが辞書です。

そういった意味ではまだまだ皆さんの英和、英英辞書の使い方は不十分、不満足なものだということを認識されたのではないでしょうか。

当日参加したかったがどうしても叶わなかったと言う人たちのために、特別に今回はアーカイブに動画を残していますので、ぜひTEAMSのメビウス研究会を訪れて、この貴重な話を聞いてみてください。また、当日参加された方も復習の意味でもう一度見直してみるのもいいかもしれません。

最後になりましたが、土曜日のお昼からという時間帯にもかかわらず数多くの熱心な学生さんが参加され、講師を務めてくださった赤野先生はじめ研修会の主催者たちも皆さんの熱意に感心していました。今後も皆さんのために授業では得られない言葉の不思議な魅力について研究会を通して紹介していきたいと思います。もちろん皆さんからの、あれが知りたい!これについて聞きたい!というリクエストもお待ちしています。

大学で言葉を勉強するというのは単なる語学学習には留まりません。言葉の持つ本当の魅力や不思議さについて、さらに興味を深める場なのです。ともに言葉の世界についてさらに探求していきましょう。

2021/06/04 15:40:00 英語のコンテストに挑戦してみませんか?

  • Categoryお知らせ
  • Posted by英米語学科
大学生が日頃の学習の成果を披露する機会として、全国で様々なコンテストが開催されています。英米語学科・キャリア英語学科では、出場の相談やコーチングの提供など、コンテストに挑戦する外大生のみなさんを応援しています。

そこで、年間を通してどのような英語のコンテストがあるのかを一覧にしたポスターを作成しました(左)。4号館前の掲示板にも貼る予定です。

青いバナーの3つの大会は、応募の相談やコーチングなど、教員のサポートがあるコンテスト。その下の緑のバナーのコンテストは、そのほかにたくさん行われている英語のコンテストのほんの一例です。多くの大会で交通費や宿泊費が支給され、入賞者には賞金や賞品が授与されます。青いバナー以外のコンテストでも教員がサポートを提供できる場合があります。

すでに選考が行われたホノルル市長杯英語弁論大会では、英米語学科4年生の佐々木光さんが予選を勝ち抜き、全国大会に出場します!応募のために何度も原稿を練り直し、本学のスタジオでレコーディングをして予選にのぞみました。本選は延期となり、12/12に開催されます。

コンテストは、人前で発表するだけでなく、リサーチをして原稿を仕上げ練習をする準備のプロセスも素晴らしい体験となります。ぜひ、この貴重な機会に挑戦しましょう!

問い合わせ:英米語学科教員 ラムスデン多夏子(t_ramsden@kufs.ac.jp)

2021/05/28 15:10:00 6/5(土)講演会「外大生のための辞書活用法」

  • Categoryイベント
  • Posted by英米語学科
メビウス研究会から特別講演会のお知らせです。

今回の講演者は本学の名誉教授であり、『ウィズダム英和辞典』の編集主幹である赤野一郎先生です。皆さんが日頃の英語学習の中で使っている学習英和辞典にはさまざまな言語研究の成果が散りばめられています。この講演会では辞書編纂者の立場から、学習英和辞典の効果的な使い方を基礎から実践まで詳しく紹介していただきます。ぜひ、辞書の持つチカラを最大限に引き出せるようになりましょう。

[赤野一郎先生]
京都外国語大学名誉教授。英米語学科で34年に渡り大学運営・教育・研究に貢献され、2017年に名誉教授。著書「Wisdom英和辞典」「英単語value」「総合英語able」など多数。

[Wisdom 英和辞典]
コーパス(大規模データベース)を企画段階から使って編纂された日本で初めての英和辞典。新語を積極的に取り入れ「生きた英語」を反映する、まさに「読む」ための英和辞典。

日 時:6月5日(土曜) 13:50〜15:30
場 所:オンライン(Teams)  URL
*このリンクまたは右下のQRコードから参加してください
費 用:無料
申し込み:不要 (京都外大のTeamsアカウントがあれば誰でも参加できます)

<主催>京都外国語大学 メビウス研究会
問い合わせ先
衛藤圭一(短大教員)k_eto@kufs.ac.jp
吉川裕介(英米教員)y_yoshik@kufs.ac.jp


[メビウス研究会]
メビウス研究会は、英語学を専門とする教員が中心となって学内外の学生を対象した講演会を開催し、教員それぞれが抱いている学術的興味・関心の共有を目的とした研究会などを行っている研究グループです。少しでも多くの学生が「ことば」の奥深さに関心を持ち、英語学、言語学に親しみを持ってもらえるような活動をこれからも企画していきます。


  • 京都外国語大学名誉教授 赤野一郎先生
  • Wisdom 英和辞典
  • Teams参加QRコード

2021/05/28 11:50:00 英米語学科の公式ブログを始めます!

  • Categoryお知らせ
  • Posted by英米語学科
英米語学科では、イベント情報、在学生や卒業生の活躍の様子、英語学習関連情報などの発信のために、公式ブログを始めます。学生の皆さんからのニュースやアイデアも大歓迎です。

お問い合わせは、英米語学科教員 ラムスデン多夏子(t_ramsden@kufs.ac.jp)まで。


ブログの更新は、大学公式FacebookとTwitterでお知らせします。ぜひフォローしてください!
(以下のリンクをクリック)

大学公式Facebook
大学公式Twitter

  • 大学公式 Facebook
  • 大学公式 Twitter

Page top